60592NintenDO
 宇宙の起源ゼルダの伝説。

スポンサーリンク


via ■■速報@ゲーハー板 ver.60592■■

『ゼルダの伝説』最新作に抱いた最初の違和感…それでも神ゲームと言い切れるワケ(ダイヤモンド・オンライン)
[Yahooニュース]

(フリーライター 武藤弘樹)

 『ブレワイ』は、広大なフィールドを隅々まで自由に駆け回れるのがウリで、「ただの風景に見える遠くの山も近づけば本当に登れる」という現実に近い肉感的な手応えがあった。「風景は風景。アンタッチャブル」として、従来のゲームの常識に慣らされてきたプレーヤーたちに強い衝撃を与えた。

 “マジでこの要素だけで感動してたの?TESとか10年前には実現してたいわゆる普通のOW要素じゃない?これだけで持ち上げてたならマジで見識狭すぎるだけじゃん”
 “ずっとマリオデ遊んでたらそうなるよね”
 “GK乙、マリオデはGTAVを超えるコリジョンがどうたらこうたらなんだが?”
 “技術の梯子降り天堂だから”
 “洞穴から出てきたばっかりなんだ、許してやってくれ”
 “行けないところは靄がかかってない物にされてるんだから行けるところしかないわな”
 “マジで3世代くらい遅れた世界から迷い込んできてるんだろうな”
 “任天堂ユーザーに合わせて低く記事を書かせてるんやろ任天堂が”
 “今回のゼルダは探索を楽しめるようになるまでに必要な探索が苦痛なのでお勧めは出来ません”
 “そりゃDLC的続編だし”
 “任天村の住民に強い衝撃を与えただったら納得の記事だね”

 ビジネス誌とは一体。
 割と脈絡無くソニーガー記事が公開されるのと一緒で、ある意味経済活動の一環ではあるのかもしれませんけど。

 ちなみに、どうせ任天堂様との円があってこんなクソ記事書いてるんだろうなと思ってるって意味ですよ。

ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON 【数量限定特典】MELANDER C3 G13 特別仕様「TENDERFOOT」 同梱
・PS5 8/25 ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON 【数量限定特典】MELANDER C3 G13 特別仕様「TENDERFOOT」 同梱
(Amazon)
 .