
フルプライスの任天堂タイトルに関しては恐らくデジタル本数比率は1-2割程度と思われるので、消化率が焙じ茶である事を考えても大分盛ってそうですね。
任天堂販売の棚に。
スポンサーリンク
[ファミ通: 【ソフト&ハード週間販売数】『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が記録的売上で首位に! 前作『ブレス オブ ワイルド』もトップ10に再浮上【5/8~5/14】 / ゲームソフト販売本数ランキング]
●ソフト
1 (Ne).Switch : ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム / 1119502本 2 (2 ).Switch : マリオカート8 デラックス / 9794本(累計529万3478本) 3 (10).Switch : ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド / 7335本(累計218万2171本) 4 (3 ).Switch : 星のカービィ Wii デラックス / 6819本(累計 42万6789本) 5 (4 ).Switch : ポケットモンスター スカーレット・バイオレット / 6420本(累計502万8722本) 6 (1 ).PS4 : ホグワーツ・レガシー / 6384本(累計 38302本) 7 (6 ).Switch : Minecraft / 5704本(累計313万5953本) 8 (7 ).Switch : 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL / 5061本(累計519万0681本) 9 (5 ).Switch : スプラトゥーン3 / 4856本(累計401万4693本) 10(9 ).Switch : マリオパーティ スーパースターズ / 3746本(累計123万0382本)
首位はダントツでゼルダのティキンなのですが、国内公称販売本数が224万本であるにも関わらずその半分も捌けてないっていうのは…
“実売224万本!!”とか言ってたニシくんが馬鹿みたいじゃないですかね。
いや実際に馬鹿なんですけど。
ちなみに国内公称販売(出荷)本数はポケモンスカバイの半分強だったものの、実売本数はというと四割強程度といった辺りで盛り具合がより悪化しています。
ちなみにデジタル本数比率の話ですが、上記公称販売(出荷)本数からファミ通の数字を差っ引いた数字が全部デジタルで売れているとかイカレた事を言い出すニシくん向けに書いておくと…
[任天堂: 2023年3月期決算説明資料](pdf)

昨期の任天堂のデジタル売上高は4052億円でデジタル売上高比率は48.2%なのでソフト売上高は全体で8406.6億円程度、でそこから追加コンテンツとネットワークサービス分を引くと6631.6億円程度、ソフト自体のデジタル売上高は2277億円程度で、単純にソフト自体のデジタル売上高比率を求めると1/3程度となる訳ですけど。
※ デジタル売上高の計上は原則として、自社ソフトウェアはグロスで計上(総額表示)し、他社ソフトウェアはネットで売上計上(純額表示)しています。他社ソフトウェアはソフトメーカー様等との契約に基づき当社が受け取る販売手数料を売上として認識し、計上しています。
実際にはこれがあるんですよね、総額ブーメラン。
例え任天堂ソフトであろうともフィジカル版はゲームカードの生産コストや流通コスト、また小売りの取り分があるので、その辺をデジタル売上高から差っ引くと2割程度となる訳です。
で国内のデジタル比率は欧米に比してより低い状況が続いてきたので、PSプラットフォームより遙かにデジタルシフトで立ち後れている任天堂ハードはその傾向が強いでしょう、となると推定デジタル本数比率は1-2割くらいという事になるわけですね。
任天堂様が前にデジタル本数比率は三割を超えてるってゆってたじゃん!という人もいるかもしれませんが、あれよく分からんインディゲームとかのフィジカル版を発売しまくって水増ししてようやくその数字ですから、任天堂ソフトの比率はより低いですし。
そして旧作は2位以下全部四桁ンという任天堂ハードで売れるのは任天堂ソフトばかりの極み。
本数を抜きにしても16位までの任プラソフト全部任天堂パブってWiiU。
Top10に入っているPS4版「Hogwarts Legacy」ですが、PS5版も恐らく多くがデジタルに移行しているとはいえ29位にランクインしています。
PS4版からのアプグレもこれといってありませんし、どうせならPS5とセットで買って欲しいところですね。
●ハード
Nintendo Switch / 11395台(累計1931万0530台) Nintendo Switch Lite / 6029台(累計 529万7854台) Nintendo Switch(有機ELモデル) / 65628台(累計 450万4700台) PlayStation 5 / 35899台(累計 302万0596台) PlayStation 5 デジタル・エディション / 5545台(累計 49万1819台) Xbox Series X / 167台(累計 18万5776台) Xbox Series S / 108台(累計 25万2320台) PlayStation 4 / 787台(累計 786万9824台) Newニンテンドー2DS LL / 51台(累計 119万1604台) +-------+------------+------------+------------+------------+------------+-------------+ | 機種| 今週 | 先週 | 前年同週 | 年初来 | 昨年初来 | 累計 | +-------+------------+------------+------------+------------+------------+-------------+ | NSW # | 83,052 | 88,713 | 65,322 | 1,389,037 | 1,845,629 | 29,113,084 | | PS5 # | 41,444 | 54,054 | 2,693 | 1,135,026 | 397,503 | 3,512,415 | | PS4 # | 787 | 1,033 | 22 | 27,780 | 327 | 9,445,547 | | XBS # | 275 | 662 | 6,225 | 39,701 | 76,219 | 438,096 | | 3DS # | 51 | 66 | 235 | 1,893 | 6,697 | 24,599,790 | +-------+------------+------------+------------+------------+------------+-------------+
ハードでは任ッチシリーズがトップですが、ゼルダのティキンが発売された結果前週より下がるって。
何故かOLEニシが前週よりも減る一方で重ニシ軽ニシが前週比で増えているんですよね。
OLEニシ比率を上げて売上高を確保する方針という任天堂、今後はその辺の出荷を絞る気なのでしょうか。
PS5シリーズは前週比二割ちょっと減っていますが、これといったソフトの発売が無く連休も終わったタイミングと考えるとなかなかの販売ペースを維持していると言えるでしょう、出荷が途絶えていた前年同週比だと15倍ぐらいになってますし。
XSX|Sは前週比で半分未満と大幅減。
そもそもファミ通ランキングがあの為体でまともに集計出来ているかどうか怪しいところですが、前年同週比でも1/20を割り込んでるんだから凄いですよね。

・PS5 FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) (Amazon)
.
今回はDL率5割か~とか任天堂はDL版売れてるからとかダブスタ多くて笑うわ