
総合プロデューサーは立てないものの、シリーズについては今後も続けていくとのメッセージが公開されています。
スポンサーリンク
[公式ポータルサイト - News: アイドルマスター総合プロデューサーよりみなさまへ / アイドルマスター総合プロデューサー退任にあたって]
長らくシリーズに携わってきた坂上陽三氏が2023年3月末をもって総合プロデューサーを退任すると発表、坂上氏の今後については不明ですが。
元々は2020年の15周年を節目にしようと考えていた物の、今般のパンデミックによって様々な計画の変更があり、それが落ち着くのを待っての退任となったそうです。
同時に公開されたシリーズの戦略担当である波多野公士氏による記事では、“(シリーズの今後に)不安がある方もいると思う”としつつ、総合プロデューサーを立てることは当面考えていないがこれまで以上に頑張っていきたいと表明していますね。
ただ、坂上氏の記事に戻ると
そして、すでにアイドルマスターは新たなVISIONに向けて走り出しています。
アーケードゲームから始まったアイドルマスターですが、
家庭用からモバイルゲームへと、その時代の流れを掴みながら、
その場所だけに留まらず、これからの時代に向けて挑戦と進化を目指していきます。
とはいえ、実際には、あっちに行ったり、こっちに行ったりと試行錯誤して、
時には「えっ、何で?」と、もどかしく思われることもあるかもしれません。
これからも手探りは続きますが、みなさんと一緒に一歩ずつ歩んでいくというプロジェクトの姿勢は変わりません。
となっている辺り多少の不安はありますが。
これは人事じゃなくてバンナム全般の話なんですけど、割とプラットフォーム戦略が場当たり的というか思いつきでやってない?みたいな事ありますよね。
“360!360勝ちました!”とかはさておき、何だったっけあのブラゲプラットフォーム…
まあ非代替性トークン(NFT)とかやらなければ、と思ったけどバンナム本体がブロックチェーンゲームに意欲を出していたのでそっちに突っ込む可能性もあるでしょうか。

・PS4 アイドルマスター スターリットシーズン (Amazon)
.
流行らなさそうなんだけど