
ゼルダのティキンが70ドルに値上がりしたのを叩かれたからってそんな。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.60311■■
各地域で売られているゲームソフトの多言語対応も当たり前になった現状、約70ドルのソフトを1ドル130円+消費税で考えると普通に1万円になる訳ですけど。
この問題(地域別価格差で一番安い物が買われる件)が深刻になるのはPCを除けばXboxプラットフォームですかね、即効性ゲーパス毒でソフトが売れないのに加えてローカライズ窃盗団みたいなのも横行しているぐらいですし。
ゲームソフトの高価格化が止まらず “1万円でお釣りが戻ってくる時代”の終焉がもたらすもの
[Yahooニュース](リアルサウンド)
結木千尋
注目すべきは、その価格について。『ディアブロ4』は、スタンダードエディションが9,800円(税込)
(中略)
『オクトパストラベラー2』のレビューには、「こういうのでいい」という言葉もあった。3月9日に発売されたアドベンチャーゲーム『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』は、1,980円(税込)という低価格ながら、各所で高評価を獲得している。
“あれこそ高いだけのゴミだろうに”
“ブスザワから値上げしたティキンは?”
“ニシくんオクトラ見放すのめちゃくちゃ早かったなって”
“オクトラ2けっこう高かったような”
“初心会のこと忘れたの?”
“フォースポ8800円よりオクトラ2が7800円の方が高くね?5800円くらいが妥当やろ”
こういうのでいい(7800円)。
スマゲのガチャに比べれば何だってコスパが良いことになりそうですけど…
ちなみに1ドル130円換算で70ドルのタイトルが税込1万円になるのは普通と書きましたが、
[My Nintendo Store: ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom]
対応言語: 日本語,英語,フランス語,ドイツ語,イタリア語,スペイン語,韓国語,オランダ語,ロシア語,中国語 (簡体字),中国語 (繁体字)
これでフィジカル版が7920円、当然税込。
任天堂ソフトの新品値引率は14-15%程度ですから…免税店が賑わいそうですね?

・PS5 6/6 Diablo 4(ディアブロ 4)【初回生産特典】ディアブロ IV 乗騎「光の使者」DLC同梱(ダウンロード期限:2025年12月31日) (Amazon)
.