60263GRY
 想定以上のペースでPS5への移行が進んでいるようですね。

スポンサーリンク


[ファミ通: ゲームソフト販売本数ランキング / 【ソフト&ハード週間販売数】2週連続で『星のカービィ Wii デラックス』が首位に! 『ウォーロン』など注目作もトップ10入りする中、PS5がついに累計販売台数300万台を突破【2/27~3/5】]

●ソフト

1 (1 ).Switch : 星のカービィ Wii デラックス                   / 62581本(累計 25万1612本)
2 (Ne).PS5    : Wo Long: Fallen Dynasty                      / 30132本
3 (5 ).Switch : ポケットモンスター スカーレット・バイオレット / 24592本(累計490万8398本)
4 (Ne).PS4    : Wo Long: Fallen Dynasty                      / 17699本
5 (Ne).Switch : ルーンファクトリー3スペシャル                 / 16627本
6 (7 ).Switch : スプラトゥーン3                               / 14766本(累計391万8766本)
7 (2 ).Switch : オクトパストラベラーII                        / 14085本(累計    68080本)
8 (6 ).PS5    : ホグワーツ・レガシー                          / 13449本(累計 13万9535本)
9 (10).Switch : マリオカート8 デラックス                      / 10295本(累計518万3660本)
10(Ne).Switch : メトロイドプライム リマスタード               /  7960本

 新作で最上位にランクインしたのは「Wo Long: Fallen Dynasty」のPS5版で販売本数は3万本、消化率は紅茶(80-100%)。
 PS4版は1.8万本で4位にランクイン、消化率は焙じ茶(60-80%)となっています。

 このところのPS5の好調な販売を受けてか、初週販売本数はPS5版が大分多くなりましたね。
 おまけに消化率も高く、在庫の問題で本数が低めに出た可能性も高そうです。


 次いで「ルーンファクトリー3スペシャル」が1.7万本で5位にランクインするも、消化率は緑茶(40-60%)と今一つ。
 2019年7月に発売された「~4スペシャル」と比べ半分足らずの本数でしかないので、小売りからしてみると見込み違いだったんでしょうけど…

 任天堂携帯機で出るサード続編が前作と同じぐらい売れると見込んじゃう方が間違っているんでしょうね。
 名目上の累計販売台数は当時の3倍を優に超えているのですが、稼働台数自体は増えていないどころか減っている可能性すらありそうです。


 「メトロイドプライム リマスタード」は0.8万本で10位にランクイン、消化率は紅茶。
 任天堂ソフトといってもメトロイドは大して売れないという認識が広がっていそうです。


 旧作では「Hogwarts Legacy」のPS5版が引き続きTop10にランクインしていますね。
 ちなみにXSX版の販売本数は0本らしいですよ。

 Top10圏外のPSプラはというと「龍が如く 維新!極」はPS4版が13位、PS5版が19位ですが、PS5では他に「WILD HEARTS」が14位にランクイン、「オクトパストラベラーII」もPS5版の方が上と、ライト層でもコア寄りのユーザーがPS5に移行しつつあるようです。

 後はいつも通りですが、任天堂ハードで売れるのは任天堂ソフトばかりですね…
 任天堂パブのソフトだけで任ハードの2/3を超えていますし、他も任天堂が絡んだ奴ばかりが入っているという。
 これがサードにとっての地上の楽園ですか、ニシくんもたまには結構面白いギャグ言う事ありますね。





●ハード

PlayStation 5                        / 60403台(累計 263万8017台)
PlayStation 5 デジタル・エディション / 18009台(累計  41万9095台)
Nintendo Switch                      / 11463台(累計1920万8969台)
Nintendo Switch Lite                 /  9310台(累計 523万2941台)
Nintendo Switch(有機ELモデル)      / 45752台(累計 399万7806台)
PlayStation 4                        /  1655台(累計 785万7826台)
Xbox Series X                        /   708台(累計  17万9709台)
Xbox Series S                        /   140台(累計  25万0441台)
Newニンテンドー2DS LL                /    66台(累計 119万758台)

+-------+------------+------------+------------+------------+------------+-------------+
|   機種|       今週 |       先週 |   前年同週 |     年初来 |   昨年初来 |        累計 |
+-------+------------+------------+------------+------------+------------+-------------+
| PS5 # |     78,412 |     91,729 |     25,679 |    679,723 |    205,454 |   3,057,112 |
| NSW # |     66,525 |     61,384 |     96,952 |    715,669 |  1,090,067 |  28,439,716 |
| PS4 # |      1,655 |      1,646 |         11 |     15,782 |        132 |   9,433,549 |
| XBS # |        848 |        727 |      1,321 |     31,755 |     29,726 |     430,150 |
| 3DS # |         66 |         72 |        511 |      1,047 |      4,054 |  24,598,944 |
+-------+------------+------------+------------+------------+------------+-------------+

 ハードではPS5が引き続き首位を獲得、前週比だと15%程減少とやや勢いが落ちてきていますが、前年同週の販売本数を3倍程度上回っています。

 次いで任ッチはやや増加ですが、前年同週比では大幅減と。

 PS4は前週との差が9台ってこれまともに集計してなさそう。

 XSX|Sは前週比で微増も悲惨な販売状況が続いていますね。

 昨日取り上げたメディアクリエイトの2月販売台数との差ですが、

ハード販売台数

ハード                                  月間販売台数   累計販売台数
PlayStation®5                       295,000(269,183)    2,638,017 (2,678,896)
PlayStation®5デジタルエディション    57,368 (52,213)      419,095   (428,550)
Nintendo Switch                      45,931 (36,323)   19,208,969(18,705,125)
Nintendo Switch Lite                 37,234 (37,135)    5,232,941 (5,264,417)
Nintendo Switch 有機ELモデル        148,665(146,999)    3,997,806 (4,003,176)
Xbox Series X                         5,824  (4,702)      179,709    (93,959)
Xbox Series S                         6,286  (2,675)      250,441   (131,500)
 括弧内がメディアクリエイト集計の数字です。

 …こうして見ると任ッチに関しては近似値を出せているんですよね。
 何故か重ニシが盛り気味になる傾向が出ていますが。

 PS5に関しては先月分はやや多めに数字が出ている物の、累計販売台数では未だ追いつかず。

 XSXは千台強の差なのですが、元の数字が少なすぎるので誤差も大きめに。
 XSSについては倍以上盛ってしまっています。

 多分ですが、ファミ通側は集計協力店が少なすぎて入荷状況にムラがあるとそれを反映させられなかったりするのでしょうね。
 そもそも潰れてる店が未だ協力店に名を連ねているのはどういうことなんだという話ですが。

FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)
・PS5 6/22 FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)
(Amazon)
 .