
この中で外注タイトルはデモンズのみ(オリジナル版がフロム、リメイク版が買収前のBluepoint)。
一部素材などを外注している場合もあり外部委託タイトルもあるとはいえ、昨年発売のSIE大型タイトルってGT7、HorizonII、GOWラグナロクと全て内製なんですけどね。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.60064■■
任天堂「自社でゲーム作れます」SIE「作れないのでサードに頼ります」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1675553965/-100
ID:YtI45OOf0
サードに見限られたらどうすんのこの会社?
ID:jeEy1Avm0
いまその状態になりかけてるじゃん
これで任天堂が高性能機出してきたらさらにやばい
ID:vdHlslBp0
昔からSONYはソフト面での実力は無い。
CDに悪意のツール仕込むくらいの企業なんだから。
ID:iTD2h/gB0
性能性能言い出すのはいいけどそうなったら高くてもPCにみないくよな
ID:QjbwRpjv0
内部がどうあれ
どうしてこうも任天堂が強いんだろうね
“んん?”
“海外除く”
“SIEファーストのスタジオをサードだと思ってそう”
“任天堂ってソフトも外注多いやん、バンナムいなかったらほぼ無理なのでは?”
“任天堂が自社でゲームを!?”
“彼らノーティやサカパンの事をマジでサードって言ってた事あるから”
“バンナムは任天堂だった?”
一応任天堂の完全子会社ではないもののセカンド扱いされてるデベロッパは任天堂自社扱いになるかどうかですが、あの辺はその時々の都合によって…HAL研の闇とかゲームフリークがヘボい物出してきた時とかにニシくんが“あそこは任天堂とは無関係”とか言い出しますし、外部頼りって事でも構わないですかね、インテリジェントシステムズも任天堂の子会社ではない、という扱いですし?
あと任天堂の自社ソフトは強くてSIEはそうではないから任天堂ハードが高性能化したら無敵、というのがニシくんが見ているゲハの現実(妄想)なんですけど、それが木っ端微塵に粉砕されたのがWiiUの一件ですよね。
あれのせいで自称エース経済研究所(当時、今は自称東洋証券)が“ゲーム機の売れ行きにソフトは関係無い、見た目が全て(だからWiiUの販売が弱かったのは任天堂ソフトのせいじゃない)”とか滅茶苦茶な事を言い出した訳で。
結局ゲームプラットフォームはハード、ソフト、サービスの総合力という事でしょうし。
そんなの当たり前だろといわれればそれはそうなんですけど、ニシくんが“PS最新機種のように高性能な任天堂ハード”を求めているのにそれを認められていないのも情けない話だなと思っています。
ちなみにこの話をするの何度目だろう、とは自分でも思ってますけど、まあその都度ニシくんのSwitchがちゃんと入ってるみたいだから良いかなって。

・PS5 3/3 Wo Long: Fallen Dynasty 【メーカー特典あり】 早期購入特典「白虎の戦鎧 一式」ダウンロードシリアル 同梱 (Amazon)
.
いやいやそんなまさかねえ?(´・ω・`)