
主力のゲーム事業はゲームソフト販売本数が前年同期比で激減、やっぱり任天堂ハードで売れるのは任天堂ソフトばかりですね。
スポンサーリンク
[スクエニHD: 2023年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結) / 決算説明会資料](pdf)
2023年3月期第3四半期決算は売上高が前年同期比6.6%減の2556.16億円、営業利益が17.6%減の413.15億円、経常利益が6.7%減の508.05億円、純利益が16.4%増の463.97億円と減収減益。
純利益は増えていますが、これは為替差益の計上と株式売却益によるものですね。
○デジタルエンタテインメント事業
ゲームを中心とするデジタルエンタテインメント・コンテンツの企画、開発、販売及び運営を行っております。デジタルエンタテインメント・コンテンツは、顧客のライフスタイルにあわせて、家庭用ゲーム機 (携帯ゲーム機含む)、PC、スマートデバイス等、多様な利用環境に対応しています。
当第3四半期連結累計期間は、HD(High-Definition:ハイディフィニション)ゲームにおいて、「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII- REUNION」、「ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤」、「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン」等の発売があったものの、「OUTRIDERS」、「NieR Replicant ver.1.22474487139...」、「Marvel’s Guardians of the Galaxy」を発売した前年と比較して、新作タイトルによる収益が減少したことにより、前年同期比で減収となりました。
MMO(多人数参加型オンラインロールプレイングゲーム)においては、「ファイナルファンタジーXIV」の拡張パッケージ発売がなかったこと等により、前年同期比で減収となりました。
スマートデバイス・PCブラウザ等をプラットフォームとしたコンテンツにおいては、既存タイトルの弱含み等により、前年同期比で減収となりました。
当事業における当第3四半期連結累計期間の売上高は184,380百万円(前年同期比12.9%減)となり、営業利益は38,735百万円(前年同期比21.6%減)となりました。
主力のゲーム事業は減収減益が目立つ結果となっています。
今期発売で名前の挙がっているタイトルが揃いも揃って任ッチ対応タイトルで、前年同期のそれは何れも非対応なのに減収減益って。
ニシくんが言うには任ッチではサードが売れることになっているらしいですけど、不思議な話もあった物ですね。
営業利益率は二割程度を確保しているので危険域という訳でもありませんが。
AM事業は巣籠もり需要からのリオープンの恩恵を受けたという格好か、増収増益。
出版事業は売上高横這いのやや減益、ライツ・プロパティ事業は増収も減益と。

ゲーム事業はHDゲーム(というが任携帯機向けも含むコンシューマゲーム全般)、MMORPG、スマ・ブラの全分野で減収。

任ッチ対応タイトルの集中投入で前期比だとパッケージ(フィジカル)売上高がやや増えている物の全体的には減収となっています。

販売本数を見ると国内ではやや増加している物の、欧米における販売本数が半分足らずまで減少しているのがヤバいですね、亜細亜及びその他の地域における販売本数も下落していますし、これが任天堂サードデストロイヤーん力スイッチですか…

AM事業は回復していますが、AM機器としてコンピュータゲームをメインに投入されることは以前より減りそうですね。

出版事業は横這い、主要作品に着せ恋や黄泉のツガイが挙がっています。

ライツ・プロパティ事業は増収も減益、海外で売れるタイトルが出せていない割には売れているのかも。
といった所ですね。
来期はFFXVIやFFVIIリバースが発売予定なので多分回復するのではないでしょうか。
任ッチ対応タイトルメインで減収減益、PS5専用タイトルで回復なんて事になった日には任天堂様にとって都合が悪すぎるので、ニシくんがせっせとネガキャンに励むことになりそうですね。
幾らニシくんがゲハでネガキャンした所で、そのお陰で任天堂様が勝てた試しなんて無いんだから時間の無駄だと思いますけど。

・PS5 6/22 FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) (Amazon)
.
そりゃ金積まれなきゃ大手は出さないわ