60029PSP
 何度も書いている通り私自身は携帯機必要論者なので、SIEがPS携帯機第3世代モデル略してPSP3(仮)を出してくれた方が良いと思っていることは間違いないんですけど。

スポンサーリンク


[IGN: The Time Is Right For a New Sony Handheld]

With PlayStation 5 already a massive hit and Nintendo focussed entirely on Switch, there's never been a better time for Sony to return to handheld gaming.

 今一つ要領を得ない記事というか、

 “ソニーの携帯ゲーム機が消えている最中に携帯機市場は本当に大きくなりました、任ッチが大ヒットしAnalogue Pocketはすぐに完売、Steam Deckも非常に人気があり、PSリモプ用のiPhone向けコントローラグリップも発売されています”

 と任ッチを携帯機扱いしつつ、

 “任天堂は据置機と携帯機を統合したのでソニーは任天堂携帯機と競合しなくなったし携帯機発売のチャンス!任天堂も見てないし”

 となる辺りがよく分からない。

 ニシくんが出ない筈だと頑張っていたPSP後継機となるPSVitaの発表で一番Switchが入ったのが他でもない任天堂様ですし、任ッチとその後継機の立場を直接的に脅かすPSP3(仮)が登場した場合に何ら注目しない筈もないんですよね。

 そういう意味ではPSVita発売から7年後、PS5発売の2年前となる2018年辺りに出しておくのが一番良かったと未だに思ってはいるのですが。
 今ほど任天堂がPS5の足を引っ張る余裕も無くなっていたでしょうし。
 …というとこの現状(今期売上高2兆円差で任天堂が負ける見込み)で言うほど引っ張れてる?という突っ込みが入りそうですが、国内中小デベロッパやインディゲームの盛り上がりに水を差そうとしている事は間違いないですし。

 携帯機を出すとして方向性はどうするんだという話にはなりますが、任ッチやSteam Deck、他ゲーミングUMPCが持て囃されている現状からすると純携帯機として“携帯する事”をメインとする携帯機はあまり需要が無いのかもしれませんね、人々がいつも持ち歩いているデバイスとしてスマホがある現状、持ち歩く事が主体となる方向のゲーム性はそちらで需要を賄っていると言えますし。

 なので、方向性としてはPSPの発展系…PS4のゲームが比較的楽に移植可能でPS5の性能をシビアに使っていないタイトルもそれなりに移植出来、映像出力が可能で外部コントローラとしてDualSenseも接続可能なゲーム機、という辺りが丁度良いのではないでしょうか。
 現代のゲーム機としてSSDもしくはそれに準ずるストレージをそれなりの容量で標準搭載するとなると結構高くなりそうな所がネックですが、SIEが作ればSteam Deckより安く任天堂携帯機よりは遙かに高性能な携帯ゲーム機が作れるでしょうし、そういう携帯機もありなのではないでしょうか。

WILD HEARTS 【メーカー特典あり】 「初回限定特典」エモート「荒ぶる獣」&ゲーム内で使えるスタンプ5種 同梱
・PS5 2/17 WILD HEARTS 【メーカー特典あり】 「初回限定特典」エモート「荒ぶる獣」&ゲーム内で使えるスタンプ5種 同梱
(Amazon)
 .