
何かGEOの値引きを取り上げた時に毎回書いている気がしてきましたが、この表示って値引き率は合ってるんですけど“税込価格○○円が税抜××円”って表記に岩ッとくるんですよね…
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.59963■■
今日ゲオでこの値段。ブックオフは3180円でした。体験版がおもしろかったら買うかもしれません。 pic.twitter.com/kVPlvnoGoG
— りゅう (@fujifujifujiq19) January 18, 2023
“スクエニさぁ”
“ドラクエの割に売りがよく分からないゲームだよな”
“相変わらずゲオはアホやな”
GEOの仕入れがアホってパターンもあるかもしれませんが、ブックオフでは更に安かったというのが新品であれば棚から卸されてくる価格自体が下がっているパターンも有り得ると思います。
過去にはMH4とか、最近だと何だっけ…ファーストですけどポケモンブダイシャパがありましたね。
ニシくんに言わせるとドラクエトレジャーズは“バカ売れしてる”らしいのですが、何で発売一ヶ月と少しで半額まで値が下がっているのでしょうか。
ドラクエシリーズのIPも落ちた物ですが、これでDQXIIはどうなってしまうことやら。

・PS5 6/22 FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) (Amazon)
.
ソフトは空気
ゲオはアホ
一切救いがないのが笑える