
HAL研の闇さんも黒い任天堂(労働環境)から生み出された物だったんですかね。
スポンサーリンク
[FRIDAYデジタル: 『星のカービィ』『スマブラ』のゲーム制作会社に下された「労基署の是正勧告」の中身]
すっぱ抜いたのが講談社はフライデーというのがあれですけど、事実関係については文書の写しもあり、HAL研側も不承不承認めているので是正勧告を受けたことは間違いないようです。
それによると、2020年9月に中途採用された社員が過重な業務を押しつけられ、体調を崩す中で今般のパンデミックによる緊急事態宣言が出たのですが、その状況での在宅勤務が始まり…当然定時には終わらないにもかかわらず会社側のシステムは定時での入力以外は承認を受けられず、当然残業(時間外/夜間)手当も受けられず。
これについてHAL研側は“在宅勤務中は残業禁止”“事業場外みなし勤務制度”があるから残業手当を支払う必要は無いと主張。
これを不服とした社員側が労基署に労働基準法の違反を申告した結果、昨年HAL研に臨検が入り、その中で残業禁止や制度の通知もしていなかったと認定されようやく手当が支払われた物の、社員側の不信感は強くHAL研を辞めたそうです。
これについてHAL研側のコメントも寄せられていますが、
――労基署の臨検があった事実について
〈本件につきましては、労基署に対しデータの開示・事実説明等を行うとともに、労基署を通じ当該元従業員との事実確認等を行い、当該元従業員・労基署との合意形成のもと、当該元従業員が主張する時間外労働に対して手当を支給した結果、労基署からも既に「事実確認及びその対応も含め、本事案は終了」とのご連絡を頂いております〉
――残業禁止の周知徹底について
〈当該元従業員はこれらのルール導入後に中途入社しており、労基署より当該元従業員に対する『説明が不明確だったのではないか』と指摘を受けたことは事実でございます。そのため、労基署を交えた協議の結果、当該元従業員が主張する時間外労働に対して手当を支給しております〉
――勤怠の修正について
〈コロナ禍の状況を受けて緊急に対応した在宅勤務においてはシステム対応が不十分で、従業員自身が就業開始を申告できるシステムはあったものの、それを根拠に勤務時間を算定しておりませんでした。また、システム対応が不十分な時期においては、正確な就業時間の把握が難しかったことから、従業員がサービス残業等を行わないよう残業禁止のルールを設定しておりました〉
…と、是正勧告を受けたことは認めている物の、当該の元社員に対する過重労働があったとは認めず。
また契約社員や関係会社のやりがいを搾取する(労働環境が)黒い任天堂の一端が明らかになってしまいましたね。
ちなみに資本関係はそんなに無いから任天堂は無関係と言い出す人がいるんですけど、開発タイトルからしてもどう考えても無関係ではありませんし、
[当ブログ: [スレカン]●流出騒動でニシくん、「HAL研究所は任天堂と関係ないよ」と言い出す]
もう今年で10年が経つ記事になりますが、これの再放送になっちゃうんですよね。
ちなみに任天堂東京とHAL研はこの間に所在地を移していますが、
同じビルに入居していることは変わらないってWiiU。
しかしこの辺滅茶苦茶通った記憶がありますね…
ちなみに1-UPスタジオ(旧ブラウニーブラウン)もこのビルに入居しているようです。

・PS5 3/17 Star Wars ジェダイ:サバイバー™【予約特典】DLC(装飾アイテム「ハーミット」 & ライトセーバーセット「ハーミット」 & ブラスターセット「コンバスション」)同梱 (Amazon)
.