59932Dreamers
 どうしてそういうSwitchが入ってしまうのか…というかゼルダBotWはまだしもモナドはこじつけが過ぎるのでは。

スポンサーリンク


via ■■速報@ゲーハー板 ver.59932■■

 ソニーストアで原神コラボのイヤホンやネックスピーカーを売り出すというのでリアル店舗でもコラボ、そのレポート記事が…

[マイナビニュース: ソニーストアが『原神』一色に! イヤホン/スピーカーのコラボ機にさっそく触れた]

著者:庄司亮一

筆者もPS5版で無料ダウンロード(ゲーム内課金あり)し、冒頭を軽くプレイしたことがあります。ワールドマップの雰囲気や作りはNintendo Switch向けRPG『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の影響を多分に受けたと思われる節がそこかしこにあり(浜辺から谷を超えて丘を登ると、多様なフィールドが眼下に広がるあの感じ)、本編を進める前から懐かしさを覚えたものです。

余談ながら、ゼルダBtoWには筆者の好きなゲームメーカーであるモノリスソフトが開発に関わっていますが、原神のマップにそこはかとなく『ゼノブレイドクロス』や『ゼノブレイド2』っぽさを感じるのは気のせいでしょうか。

 “脱線が酷い”
 “全てはゼルダ、モノリスに通ずるのだ”
 “すべてのゲームは任天堂に通ず”
 “どうしてニシである事を隠せないのか”

 オープンワールドの起源は任天堂って任天BotW図にでも描かれているんでしょうね。
 任天堂Sugeeeee。

 旧毎日コミュニケーションズ、マイナビはかつてニンテンドードリームを発行していた所でもあるので(現在は徳間書店)、その辺の流れもあったりするんですかね。

FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)
・PS5 6/22 FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)
(Amazon)
 .