
何しろAB買収審査が思うように行かないとなるとゲーパスの加入者は計画を1000万人下回っているとか自分で言い出したぐらいですから、現状のゲーパスだけだとやっていけないんですかね。
スポンサーリンク
[Eurogamer: Microsoft may be introducing cheaper, ad-supported Xbox Game Pass tiers]
これは欧米ゲーム掲示板ResetEraで出てきた話で、
[ResetEra: Xbox Game Studios & Bethesda Softworks | OTXXI | Let There Be Competition! OT - #15,626]
MSが西語圏に向けたユーザー調査において、“仮想のプランだがこんな物があったとしたらどうか”として
●個人契約
・月額2.99ユーロ
・利用可能者数は1名
・ゲーム機もしくはPCでのみ利用可能
・“100以上のゲームタイトル”は遊べない(サードパーティタイトルの遊び放題は無し)
・6ヶ月以上前に発売されたMSファーストタイトルは遊び放題
・メンバー限定割引も無し
・EA Playも無い
・ゲーム機にPCやスマその他のデバイスでアクセスすることは出来ない(リモプ不可?)
・マルチプレイヤーは遊べる
・ゲーム開始前に広告が表示される
・クラウドストリーミングサービスは使えない
●家族もしくは友人契約
・月額21.99ユーロ
・利用可能者数は最大5名
・5人のユーザがPCもしくはXboxコンソール、スマ、テレビを組み合わせて利用可能
・遊び放題サービス、MSファースト初日ゲーパス堕ち、メンバー限定割引、EA Play、リモプ?対応、マルチプレイヤー対応、ゲーム前の広告は無し、クラウドストリーミングサービスにも対応
というプランを提案してきたそうです。
大雑把に言うと前者は従来のXbox Live Goldメンバーシップに半年以上前に発売されたMSファーストタイトル遊び放題を追加したようなプランですね、ゲーム開始前に広告が表示されるそうですけど。
今のMSストア配信版ソリティアとか見るにクソ長い上にスキップも出来ない広告が表示されるであろう事は想像に難くないですね。
あれ傍から見るとよく我慢して遊んでるなと思うのですが。
後者に関しては現状のXbox Game Pass Ultimateの利用可能者数を5人に増やす物ですね。
ニシラインの最大8名よりは少ないですけど最大5名までって大丈夫なのかと思いますが、それだけゲーパスの利用者数を嵩増しするにはどうすれば良い物かと必死なのかもしれません。
SIEが云々というのは、ゲーム内に広告を出す方法についての特許を色々出願しているからという理由なのですが…話題になり始めてから何年も実際にはやっていないんですよね。
条件が揃えば、例えばGTスポォやThe Showみたいなスポゲーでは違和感無く広告を出せそうな気もしますが、ともあれ実際にはやっていない。
けど事ある毎に国境なきニシ団やXbox族が“ソニーガーゲームに広告ヲー”って騒いでいたのですが、実際に計画しているのはMSだったっていう。
何というか“中古規制の噂”に似た物を感じますね、あの時も“ソニーガーゲームのディスクに割り振られたIDでゲームソフトの中古売買を規制する計画を立てているゾー”とか騒いでおいて、実際にそれをやろうとしたのはMSの方だったってWiiU。(MSはこれを後に撤回するも、オフゲーなのにオフラインだと遊べないという椿事が発生している事もあるため一部に仕様が残っているっぽい?)
今ではソニーのXboxに対するネガキャンだったんだガーとかXbox族がしようとしているこれも、上記中古規制の噂っていうかMSのFUDに対応した物ですし。

・PS5 6/22 FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) (Amazon)
.