
幸せな頭してますよね。
いやその思い込みでSwitch入りっぱなしになってるんだから幸せでは無いのでしょうが。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.59674■■
ちなみにXSX|Sのレイトレ等のパフォーマンスが低い問題、
[当ブログ: [XSX]Xbox Series X版「Gears5」の画面写真の反射がガッタガタ…と思ったらレイトレーシングではなくSSRでそのクオリティも低かった
/ [機種比較]「Control」PS5/XSX版フォトモードでfps制限を解除したらXSX版の方がフレームレートが上…かと思ったら表現省略されてた
/ [XSX]Eurogamer DFがXbox Series Xの消費電力/熱をテスト、Xb1ソフトではXb1Xより消費電力やや減も、XSXソフトでは最大211Wに達し排気部も62度に]
一番下はおまけで、ファンの騒音ガーとか言ってたから持ってきた物ですけどXbox族の連中はXSXの静音性Sugeeeeeとか自慢してたのも忘れたのかという話ですね。
上記記事で取り上げた通り、XSX|Sの場合はPS5と違ってその分だけ内部冷却が足りていないんですけど、ここ数日の冷え込みであれば別段ファンの回転数が一層落ちてもおかしくはないところでしょう。
ともあれ、CEROに対応出来ないから国内発売予定がキャンセルされた「The Callisto Protocol」が海外で発売され…
過去のタイトルの轍を踏んでレイトレのパフォーマンスは出ない上に高品質モードではフレームレートがガッタガタ。
というのでまたXbox族のSwitchが入る事になったのでした。
[Twitter: Ali Kick @Alikick]
The Callisto Protocolはテクニカルパリティを食らってますね。
XSXのファンが無音です。
静音性が高まったとプラス思考で捉えます。
[Twitter: EX-10.@OGN老害戦士 @EX10x]
ソニーの手厚いサポートの元、開発されたって美談()が出てますんで、十分あり得ます。
“テクニカルパリティw”
“ニシくんやチカくんみたいな妄想がいつの間にか事実認定されていく現象ってなんていうんだっけ”
┗“エコーチェンバーじゃないのか”
“XSSとパリティしとるね”
“これパリティをどういう意味で使ってるのかね?全然わからんのだが”
“そもそも低性能機種出すこと自体業界の進化をブロックしてんだろ”
“ファンの音が聞こえないからパリティは草、普通は解像度やフレームレートやテクスチャ品質で判断する物ですよ”
“パリティって久々に聞いたな”
“(パリティは平等、合わせるという意味なのにXSX版にPS5版にはある反射がないのは)合ってなくね?”
┗“なんでチカくんが現実を元に話をする前提なの?”
外資系IT企業に勤めてるって設定なのにパリティの意味すらあやふやになっちゃって…
Xbox族のゲハーチェンバーもあれですね、このままニシくん並みかそれ以上の妄想塗れになっていくのでしょうか。

・PS5 1/24 FORSPOKEN(フォースポークン) (Amazon)
.
箱は違うの?