59501PSVRII
 まあ高いと思うかどうか考え方の違いですが、システム価格としてもPCVRシステムに比べて圧倒的に安く上がる訳で、現状でこれ以上安く売るべきというのも違う気がするんですよね。

スポンサーリンク


 ニシくんの寝言やXbot族の妄言、PMR民の譫言を聞いたところで大した役にも立たない訳でゲハやTwitterから逐一引っ張ってくる気も起こりませんが。

[当ブログ: [PSVR]SIE、PS5用VRヘッドセット「PlayStation VR2」を2023年の2/22に発売すると発表。価格は74980円で、まずは79980円のHorizon同梱版をPSNID連携で販売]

 昨日PSVRの発売日と価格告知を取り上げた記事でもそこそこ意見が対立しているので、典型的な話としてはそちらをご覧下さい。

 スマのアーキテクチャを流用した単体型VR HMD、Oculus Questシリーズが一時赤字で売られていた事から割高感を感じて“SIEももっと安くして普及を優先すべき”という意見が出るのもそれはそれで分かる話です。

 けど、“ソニーは転売対策をしろ”ってこの2年ずっと言ってましたよね、安く売っても転売屋を儲けさせるばかりではないかという話も出ますし、その辺のバランスは難しい所でしょう。
 といって自称東洋証券の主張が穴だらけ野郎辺りが言っていると“高くなった事で売れなくなって欲しいんだろうな”と思っていますし実際に思っているんでしょうけど。

 そんな話はさておきPSVR2のスペックですが、無線では無い物の片目あたり2000*2040の有機ELディスプレイ、つまり2枚で視野角は約110度、新たにインサイドアウト式のトラッキングに対応し、カメラの設置とその範囲でのプレイに限られるという事がなくなっています。
 更には内向きの赤外線カメラによる視線検知にも対応。
 また左右独立式のモーションコントローラ、PSVR2 Senseコントローラーが標準でセットになっており、こちらはPS5のDualSenseと同じく触覚フィードバックとアダプティブトリガーを搭載、他に指検知センサを搭載することで手を握っているか開いているかの判定が可能に、といった所ですね。

[Komodo - Degiva Shop: VALVE INDEX公式ストア]
59507VRHMD1

 ちなみにValve IndexはHMD本体の他にベースステーションとコントローラのセットが165980円。

 それでいて搭載する液晶ディスプレイの解像度は1440*1600*2で144Hz対応モードは“試験的な”搭載に止まる。
 視野角は水平で110度弱、対角で110度強なのでPSVR2の仕様によってはややIndexの方が上という場合もあるかもしれませんが。
 有機ELよりサブピクセルが多い事をアピールしているのですが、PSVRは1でもRGBピクセルちゃんとありましたし。
 2でどうなっているかは今の所不明ですけど。

 コントローラについてはセンサの塊のようなもので握力まで感知するとされており、この点においてはPSVR2のSenseコントローラーよりも優秀なのですが、結果価格は47260円。
 この辺のバランスは難しい所かもしれませんね。

[VIVE日本: VIVE Pro Eye 概要]
59507VRHMD2

 視線検知が可能なVR HMDというとVive Pro Eyeがありますが、こちらは179168円と更に高くなっています。
 こちらもHMD本体の他にコントローラ、Steam VRのベースステーションに各種ケーブル、電源アダプタが付属しています。

 有機ELディスプレイの解像度はIndexと同じく1440*1600*2。
 視野角は最大110度とされているのでPSVR2と同等程度でしょうか。

 これらに加えてPS5本体より遙かに高額なPCが十全な表示には必要となる事を考えると、システム価格はPS5+PSVR2が圧倒的に安いんですよね。

 PCVRがそのハードルの高さによって普及が足踏み状態にある事を考えると、後はその価格を消費者に納得させることが出来るかどうかという事になる訳ですけど。

 別に逆ザヤで売る必要は無い、というのは当然の話としても、先述のように転売対策をするように求められていた事は間違いない訳ですし、もっとダイナミックな値付けをしても良いのかもしれません。
 為替の変動に従来よりも高い頻度で追随するだけでなく、ダブついてきたら値下げして品薄になるようなら当初の価格に近づけるとかその辺ですかね。
 となると為替で見た場合に現時点だとちょっとお得な設定になっている日本でむしろより高くなる可能性すらあるわけですが、もっと厳しい転売対策をしろって言ってた人も(先述のようなゲハの腐った考えの物も混ざっているにしても)多い訳ですし。

 といっても、“売れなかったから値引きしました”っていうとあまり印象が良くないのも事実で、実際DCとかGCとか3DSとか割と悲惨な事になっていたと考えるとあまりにも売れずに余りすぎると拙いですし難しい所ですね。

 大分グダグダになってきましたが、今回のPSVR2の値付けについては内容を考えると高いとは言えない、ので別にボッタクリという訳でもないのでしょうし、初期需要については問題ないのではないかと思っています。
 じゃあ安いのかというと100ドルあたり1万円程度の値付けがされていた頃から考えると海外価格に比した割高感はあるんですけど、その辺はソニーでもどうしようもない所ではありますし、また1ドル100円を切るような事でもあれば国内価格も値下げされる…といいですね。

ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク【早期購入特典】舞いし雪の鎧(クレイトス用防具)/舞いし雪のチュニック(アトレウス用コスメティック)(封入) 【CEROレーティング「Z」】
・PS5 11/9 ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク【早期購入特典】舞いし雪の鎧(クレイトス用防具)/舞いし雪のチュニック(アトレウス用コスメティック)(封入) 【CEROレーティング「Z」】
(Amazon)
 .