59501XboxGamePoisonous
 Xbot族の乞食共に1ドルアップグレードで遊ばれる物をフルプライスで買う気になるかというと物による…
 とはいっても買い気が削がれる事は否定できず、そりゃそうなるだろって話なんですけどね。

スポンサーリンク


[セガサミーHD: 2023年3月期Q2決算 アナリスト・機関投資家向け説明会 主な質問(要旨)]

 現状主力となっているエンタテインメントコンテンツ事業…の中核となるゲーム分野についての言及が多めとなっていたのですが、

Q︓上期実績は為替による押し上げ影響がなければ利益計画は想定を下振れたのではないか。下期に挽回は可能か。
A︓ 為替の影響がなければ期初計画よりも若干下回っている。一部タイトルのスリップによる影響があったことと、コンシューマタイトルのリピート販売が想定より弱かったことが主な原因。巣ごもり効果による販売増加は世界的には落ち着いてきているものの、リピートの販売はコロナ禍以前よりは高い水準を維持している。また、例えば、前期新作の『Total War: WARHAMMER Ⅲ』は、販売当初は好調であったものの、その後は期待した程の販売推移でなかった為、懸念をしていたが、大型アップデートの実施により大きく回復を見せており、今後、キャッチアップしていくことを期待している。

Q︓ Q2に発売した新作タイトルの状況について、どのように評価しているか教えて欲しい。
A︓ 『ソウルハッカーズ2』は、足元では、期待した程の販売水準に至らず苦戦しているが、長期的に販売できるタイトルであると考えている為、今後、アップデートをするなどして継続して販売拡大を狙って行く。『Two Point Campus』は、サブスクリプションサービスを含むマルチプラットフォーム対応ということで、ユーザー数やユーザー評価は過去最高となったが、販売本数は想定より弱含みの状況。ゲームクオリティとユーザー評価が高いので、同様に販売拡大を狙って行く。

 販売が下振れって、ポンポンゲーパスに突っ込んでるからそういう事になるんじゃないですかね。
 龍が如くシリーズは大分PS+のゲームカタログでも遊べるようになっていますけど。

 これに懲りたら新作の初日ゲーパス堕ちについては考え直した方が良いのではないでしょうか、どうもそれ…“ユーザー数やユーザー評価”に比して十分な対価を受け取っているわけではないようですし。

 ニシくんは当然ながらここで“ソウルハッカーズ2が苦戦しているってセガ公式がゆってるんだガー”となるわけですけど…

追記:なった訳についての話が逸れた上に長くなったので、単独でニシくんのSwitchを押す記事にしておきます。

Q︓ 『ソニックフロンティア』の販売拡大を図るため、マーケティング費用を増額し、目標販売本数も上げたとの説明だが、今期の期間損益に与える影響をどう考えれば良いか︖
A︓ 映画をはじめとするソニックIPの成長を受けて、当初計画よりマーケティング費用を増額して、目標目線を上げている。『ソニックフロンティア』は、マルチプラットフォーム対応、かつ今期だけでなく長期的な販売が期待できるタイトルである為、今期のみならず来期以降への損益貢献も期待している。

Q︓ 『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』のメタクリティックスコアが非常に高い理由を教えて欲しい。
A︓ リマスタータイトルである為、そもそものタイトルの評価が高かったということが大きいと思うが、本作はセガの開発がマルチプラットフォーム、マルチ言語のリマスター対応を行っており、これまでにセガで蓄積したノウハウを活用し、PC向けのコアなファンにも納得してもらえる高いレベルにリマスターをすることが出来たと考えている。特にメタクリティックスコアは、PCの評価が一番高い状況となっている。セガとしても、プロジェクトの合間で、こうしたアトラスタイトルのリマスターを実施できたことで、効率的な観点からも良かったと考えている。

 後はこういう話もありました。

 P5Rの移植作業はプロジェクトの隙間で暇をしていた開発チームにやらせていたようです。
 任ッチ版向けの劣化移植作業をやらされる事になった人にとっては災難だったのではないかと思いますが。

ソニックフロンティア【予約特典】DLC「冒険者トレジャーボックス」 同梱 & じゃらんタイアップ冊子「ソニックと巡る 音速旅BOOK」付
・PS5 11/8 ソニックフロンティア【予約特典】DLC「冒険者トレジャーボックス」 同梱 & じゃらんタイアップ冊子「ソニックと巡る 音速旅BOOK」付
(Amazon)
 .