59431FFXVI
 スクエニ絡みで野望、野心というとゲハ的にはアンビシャスWADYさんを思い出してしまうところがありますが。

スポンサーリンク


[公式サイト]

[4gamer - リリース: 『FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)』最新トレーラー “AMBITION” 公開]



 新キャラクターも二人公開されていますが。

●ディオン・ルサージュ
59431FFXVI1
宗教国家ザンブレクの皇子にして、至高の竜騎士と誉高いディオン・ルサージュ。民衆からも部下からも信頼が厚く、召喚獣バハムートのドミナントとして、数多の戦場で幾つもの武勲をあげてきた。戦場を駆けるその姿は、人々の語り種や吟遊詩人に謡われるほどである。だが、自国に漂う不穏な影が、彼の輝ける翼に昏い陰を落とそうとしていた……。

●バルナバス・ザルム
59431FFXVI2
灰の大陸を統べるウォールードの国王バルナバス・ザルムは、流れ者の身でありながらその地位まで上り詰めた男である。蛮族が闊歩し、戦乱に明け暮れていた灰の大陸は、たったひとりの男の登場により統一された。召喚獣オーディンのドミナントでもあるバルナバスは、強国ウォールードを導き、自ら戦場にて剣を振るう。そして、混沌とするヴァリスゼアを見つめるその瞳には、ゾッとするほどの不気味さが宿っている。

 トレーラーに出てきた戦場で斃れている竜騎士について吉田Pが言及していた事もありましたが、特定の国に集中している扱いなのでしょうか。

 プロデューサー/ディレクターコメントも興亜気されていますが、

●プロデューサー 吉田直樹 コメント
 みなさんこんにちは、ファイナルファンタジーXVI プロデューサーの吉田です!
 お待たせしました、トレーラー第三弾「AMBITION」を公開させていただきました。今回はアクションよりもFFXVI の世界観や、ドミナントたちを中心としたキャラクター性を盛り込んだ内容となっています。開発も佳境に入り、デバッグと調整、最後のクオリティアップ、そして最適化を進めているところです。
 黄昏の時代を迎えているヴァリスゼア、そこで繰り広げられる戦いと、ドミナントたちを巻き込む大いなる運命。マザークリスタルを巡る熾烈な覇権闘争の先に待つ物とは……。といった形で、今後はぜひストーリーにもご注目ください。
 ここから先、いよいよディレクターである?井、シナリオとクリエイティブディレクターを担当した前廣、世界設定やローカライズディレクターを担当したコージ・フォックスなど、スタッフのインタビュー掲載も始まっていきますので、そちらも合わせてご確認いただけますと幸いです!

●ディレクター 髙井浩 コメント
 みなさんこんにちは、ファイナルファンタジーXVI ディレクターの高井です。
 今回公開させていただいた第三弾トレーラーですが、お待たせした分見どころ満載となっております。重厚な世界観とキャラクター達の織り成す物語を色々想像していただける内容になっています。
 開発はいよいよ大詰め、スタッフ一同より良いゲームにすべく最終調整とデバッグ作業に奔走しています。
 かなり手ごたえのあるゲーム内容に仕上がってきていますのでご期待ください。
 皆さんには今回のトレーラーを見ていただいて、このヴァリスゼアという世界でどのような物語が紡がれていくかを想像しながらもうしばらくお持ちいただければと思います!

 吉田Pのコメントに何やら文字化けしたらしき部分がありますが、これは恐らく髙井ディレクターの“はしごだか”が化けた物と思われます。

 けど見ての通り下では普通に表示されているので、何で文字化けしてるのかよく分からないのですが…
 おまけに髙井Dのコメント中では普通の高になっていたりもしますけど。
 文字コードが違う環境で書かれたテキストを流し込んだら文字化けしたパターンですかね。

 さておき、世界観的にはまたしても世界が危機的な状況に置かれており、それによって引き起こされた戦乱に巻き込まれる形で主人公も色々大変な事になるようです。

 グラフィックも初報時点と比べ大分ブラッシュアップされたように見えますし、来夏の発売が楽しみですね。
 リップシンクに関しては英語版に日本語音声を吹き替えたような状態になっていますが、映像自体は海外版と共通なので製品版では言語別になっているかもしれません、その辺の研究もスクエニではしているようですし。

 しかし、ここで普通に公開されている辺りからすると秋のPlayStation Showcaseはなさそうですかね、PSVR2の発売日発表がどのタイミングになるかが気になる所ですが。

クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン
・PS5 12/13 クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン
(Amazon)
 .