
駄々っ子みたいな事を言い出していたらしいですね。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.58961■■
[Windows Club: Microsoft responde às alegações da Sony e aponta o dedo para exclusivos do PlayStation]
これブラジルローカルの話題なのでしょうか、ソニー側がMSによるActivision Blizzard買収が同社のタイトルのXbox独占を招くならブラジルなどの独占禁止法にも関わる問題となり得るとの懸念を表明したことに対し、MS側はというと
“ソニーと任天堂は自社独自の独占ゲーム(ファーストパーティタイトルの事か)を含む強力かつ差別化された製品を提供している”
“例としてIDCは2018年のソニー独占作品として「God of War」「Marvel's Spider-Man」「The Last of Us」「Uncharted」などが含まれていると確認しています”
“これらのタイトルはソニーの垂直統合を反映しているだけでなく、独自にサードパーティタイトルの独占権を取得する戦略も反映しているんだガー”
等と…最後の部分はFFVIIリメイクなどの時限(?)独占に関する言及みたいですね。
MSは定期的に“ソニーの独占ガー”Switchが入るんですけど、
[当ブログ: [X枚舌]少し昔Spencer氏“ゲームを独占する事で遊べる人を制限することは好かん”→今ncer氏“BethesdaゲーをXbox以外で出す理由がないんだが?”]
まあこの調子ですからね。
“新規でIP作ってきたSIEと同じ事をするんじゃなくて、今ある大作ごと会社を買ってXboxシェア拡大を目指すとかさあ…落ちぶれた日本の会社も同じ事してたよね”
“買収の正当化を自社でIP育ててきたソニーの自社タイトルに対して言うのか、世界5大企業の姿がこれか?”
“別にスパイダーマンのIPって独占じゃないでしょ、映画の権利をソニーが持ってるだけでゲームの方はマーベルゲームズが管理してるし、自分の所のスタジオ使ってスパイダーマンゲー作れば良いだけでは?”
“自社で地道に伸ばしてきた物がメインのSIEに対してMSは元々マルチ展開だった人気IPを囲おうとしてるからな”
“独占ソフトが過去でマルチ展開されていたなら筋も通るけど、そもそもSIE傘下のスタジオが生み出したコンテンツなんだから今回の件とは何ら一致する話じゃないだろ、MSはHaloやFableをしっかり継承させときゃ良かっただけじゃん”
“ソニーはソフト一杯あってずるい”
“MSも昔は一杯あったんですよ、スタジオを軒並み潰したり抜けられたりして今に至るんですが”
“自社で育て上げたタイトルを独占するのと既存のものを囲い込むのが同じに見えるってガチでチカニシそっくりだな”
“インソムはMS向けにゲーム作った事あるのに結局SIEに加わったってのがまあそういうことよね”
延期前の時点で5億ドルの開発費を誇っていたHalo: Infinite、延期後の開発コストとマーケティング費用を含めたら倍ぐらい行っていてもおかしくないですけど蓋を開けてみたらあの惨状ですからね。
元Gears of Warとかも既に大分死に体のIPですし。
その状態でSIE生え抜きのGOWやラスアスやアンチャガーとか言ってるのは物凄い負け犬じみていて見苦しい物があります。
[当ブログ: [契約カン]Xbot“Spidyを独占するソニーガー”→ゲーム史の本でSpidyゲームの契約を持ちかけられたMSが蹴っていた事が明かされてしまう]
スパイダーマンのゲームに関してはこういう話もありますし。
MSが作っていたところでインソムのSpidyを超える物が作れたとも思えませんけど。
Activision Blizzardの既存IPについてはマルチ展開を継続するという建前のMSですが、こういう所で本音が出てきますね。
ただ、今回は色々あって内部体制が既にボロボロになってからの買収ですし、心機一転で新規IPを独占にしようとしてもBethesda以上のペースで立ち上げに失敗していく可能性が高そうですが。

・PS5 9/2 The Last of Us Part I【予約特典】・ボーナスサプリメント ・ボーナス部品(封入) 【CEROレーティング「Z」】 (Amazon)
.