
あれのせいもあってか未だにPS5世代のゲーム機にも対応出来ず、もう見る影もない有り様になってしまいましたが、少しは勢いを取り戻せるのでしょうか。
スポンサーリンク
自称Japan's Greatest Online RPGってしまった事の初めがE3 2019での発表でしたが、結局北米向けのXb1での展開は遅れに遅れて2020年4月よりスタート、欧州では8月。
その後はまあ色々あったというか無かったというか。
"PS4 when?" 🐤
— Phantasy Star Online 2 New Genesis - Global (@play_pso2) July 1, 2022
We're happy to announce that #PSO2NGS Global is finally coming to @PlayStation! 💙🎮✨
Join the never-ending adventure in Phantasy Star Online 2: New Genesis on PS4, coming August 31st! 🎉 #AX2022 #AnimeExpo pic.twitter.com/jK6Qe6p68D
E3 2019での海外Xbox独占展開の発表から3年あまり後にPS4向けの海外版が発表、サービス開始予定は8月末日とのことで、北米におけるXb1版のサービス開始から数えると2年4ヶ月の時限独占期間となりますか。
実際の所は欧州向けXb1版とWindows PC向けのサービス開始日、2020/8/5から2年間が時限独占期間だったという事になるんでしょうけど。
一応クロスプラットフォームプレイにも対応しているらしいですが、Xbox Liveと外部でチャットが出来ない問題ってどうするんでしょうね。
普通に考えるとプラットフォームを跨いだチャット不可とかですかね、FFXIの時はどういう扱いだったのか…あの時は特例扱いだったみたいですね。
といってもその間のPSO2がどうだったのかといえば…
[セガサミー IR: 2022年3月期 決算プレゼンテーション](pdf)


PSO2NGSは売上が早々に萎み、基本無料タイトルの海外における売上高を見ても欧米向け…ほぼPSO2NGSが占めているであろうそれは2021年3月期の66億円から2022年3月期には52億円へと漸減している事実。
今期(2023年3月期)についても売上高57億円の見込みとある辺りからしても、PSプラットフォーム向けの展開で持ち直すことはほぼ期待されていないんですよね。
だから目先の金に釣られてXbox独占/優先展開とかやるのはやめておけって言ったのに…言いましたっけ。
ともあれ、“セガには知名度はあれどもブランドはない(からその辺を育てていく)”と大きな事を言っていたサトノボンボンさんがちょっとアレなんじゃないかと思うようになったのはこの辺からではありましたけど。
何にせよPS5展開を急いだ方が良いんじゃないですかね、FFXIV以外に他の基本無料タイトルもほぼPS5への対応を完了させている現状からすると。
![スターオーシャン6 THE DIVINE FORCE [早期購入特典あり]](https://m.media-amazon.com/images/I/81W1yPfThqL._AC_SL600_.jpg)
・PS5 10/27 スターオーシャン6 THE DIVINE FORCE [早期購入特典あり] (Amazon)
.