
この場合の“過去価格”というのはかつてAmazonが付けていた最も高い値付けという事になる訳ですが、38500円だった事は無いんですよね。
それはそうです、定価が32970円なんだから。
スポンサーリンク

・Xbox Series S (Amazon)

ところが本日、XSSの定価が38500円に再設定されているという…
Xbox公式ブログ日本版には何の情報も出ていませんけど、あっぽーもiPhone他を値上げしたと話題に上っているようですし最近の円安に対応するための値上げである可能性が高そうです。
これまでの定価との差額は実に5530円と実に16.77%にも及ぶ今回の値上げですが。
ニシくんが“円安だとPS5の海外向け転売がお得になって捗るんだガー”って話、どちらかというと影響が大きいのはXbox側の方だったんでしょうね。
何しろXboxに国内市場などと言う物は存在しない以上、赤字を出してもXSX|Sを国内で売り続け…そのほぼ全てが海外に流れるとなったらMSJとしては単に赤字が出るだけになってしまうわけで。
そこで赤字を出しても台数が出ているように装えるかというと難しいんですよね、それが出来るんだったらMSJでXbox担当にさせられてしまった人が悉く更迭の方向へ向かうこともなかったでしょうし。
しかし、これでXSSに約5500円足せばPS5DEが買えるようになってしまう訳ですか。
XSXも同様に値上げされるとしたら税抜きで5.6-5.7万円ぐらいになるんですかね、税込み6万円超えとなればPS3初期モデルの60GBモデル以来でしょうか。
ニシくんが安すぎたかも高級レストランとか15年以上経った今も言っているのにもブーメランになりますね…
Xboxに返ってくるなら関係無いと思っていそうですけど、任ッチが貿易されても任天堂様の取り分が減るって事ですからね、このままの為替相場が続くなら任ッチも値上げされそうです。
といって円安でゲーム機本体の国内価格が重石になるというのはPS5も変わらないんですけど、PSプラットフォームの方が任天堂に比べてソフト+サービス売上高で軽くダブルスコアを超え1.1兆円差の売上高を叩き出していますから、値上げ圧力は他のプラットフォームに比べれば低くなるでしょうし。
ところでAmazonにおけるXSSの順位、90位前後ぐらいから一旦売り切れまでいって55位にしかなってないんですけどやっぱり全然売れていないのでは…?
追記:タイトルの値上げ額と幅の文がおかしな事になっていたのを訂正しました。

・PS5 9/2 The Last of Us Part I【予約特典】・ボーナスサプリメント ・ボーナス部品(封入) 【CEROレーティング「Z」】 (Amazon)
.