
例えばこれ、右上にEP&S分野って書いてあるの分かります?
ソニーグループのゲーム&ネットワークサービス分野、というのはゲーム関連のネットワークサービスの事であって、インターネットプロパイダ事業等は別枠だって何回も書いてますよね。
スポンサーリンク
[ソニーグループ: IR Day 2021 プレゼンテーション資料 エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション分野](pdf)
NURO光などの事業については元々あちこちふらふらしている部分はあるのですが、基本的にはソニーモバイルとかと纏められているので現状だとエレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション分野…現状だと家電やカメラ製品、スマートデバイスなどを取り扱う事業と一緒になっています。
なっているのですが、任天堂様がPlayStationにボロ負けしている現実(現実)から逃れようとしたニシくん、10日前の記事で悔しさを吐き出す。
[当ブログ: [任天堂らしいブーメラン]任天堂信奉者共、決算発表前に“PSだけが一人負け”“ソニーのゲーム事業オワコン““PS5オワタ”→蓋を開けたら任天堂が1兆円超の差で惨敗してる]
43. チョニー(Jcom j-cnet 高円宮杯ニシ 219.113.111.59) 2022年05月20日 22:09
営業利益でクソニーにブーメラン刺さってますよ
しかも好調なネットワークと同枠ってことは純粋にゲームが赤字なんじゃね?って思ってしまう訳ですよ
44. 2022年05月20日 22:13
ボッタくりニシ召喚!
45. 2022年05月20日 22:21
ほんと過疎った頃に来るね
46. 2022年05月20日 22:26
だから何故ニシくんはリアルタイムだと反論できない場所に来て「最後にボロクソ言えたら勝ち」みたいな謎の書き込み残すの?
しれーっと無かった事にしたら良いじゃんw
47. 2022年05月20日 22:30
>しかも好調なネットワークと同枠ってことは純粋にゲームが赤字なんじゃね?って思ってしまう訳ですよ
https://livedoor.blogimg.jp/sag_alt-er_/imgs/a/c/accd80d6.png
この記事に貼られた図
21年度通期でゲームソフトが1,553,377百万円、ネットワークが409,355百万円の売上ってちゃんと書かれてるんだけどね
なんで読み方も分からないのに煽れると思ってるんだろう、この人達
48. 2022年05月20日 22:33
まさかネットワークをNUROやSo-Netのことだと思ってる...ってコト⁈
流石に酢飯を疑うレベル(´・ω・`)
49. 2022年05月20日 22:37
まあ月間ユーザーと年間ユーザー比較されてトトリ算しだすのがニシくんだし多少はね?
50. 48 2022年05月20日 22:38
>>47
あーそういう事ね、流石にそこまでじゃないか
ゲーム事業はネットワークサービスと密接に関わるのにジョガイジョガイする理由も分からんが
51. 2022年05月20日 22:41
いや、>>48を見てその線も有り得るのかと思い始めてた
52. 2022年05月20日 22:43
Game & Network Services Segment Supplemental Information
しかしバカほどこの表に食いついてくるよね
Add-onとNetwork含む売上を本数で割っておかしいだの喚いてた串ニシとか
53. 2022年05月20日 22:59
ニシくんのLPが0になった後にモンニシが召喚されても決闘はもう決着がついてるんだが
54. 2022年05月20日 23:17
>>50
密接も何もゲーム事業のうちのネットワーク部門だからね
大方MSが箱部門の決算出してこないって話をオウム返ししようとしてこうなったんだと思われ
…という具合に、“好調なネットワークと同枠”とかどう考えてもゲーム関連のネットワークサービスの事だと認識していないとしか考えられない事を言い出す始末。
ニシくんは紋切り型ではあるのですが、ゲハーチェンバーで相互にゲハの現実を統合していく過程で滅茶苦茶な事になっていくんですよね。頭が。
これとかなんでこんな事になってしまったんだ、と思いますけど…ひょっとしてどこかでMSのゲーム事業が他の事業と混ぜられていることで収益性が分からなくなっているのを馬鹿にされたのが悔しかったニシくんが“ソニーもネットワークガー”とか言いだした事があったのかもしれませんが。
MSのMore Personal Computing分野とかアレ、WindowsのOEMとかその関連製品の売上高(Microsoft 365等)が混ざってるから本当にゲーム事業の収益性を見るには適してないんですよね。
しかも儲かってるとは一言も言わないので、MSのやり方を考えれば大赤字だろう事はほぼ間違いないという。
ニシくんが認識している“ゲーム”というのがニシくんが近年この世の全てと奉じるファミ通ランキング…延いてはフィジカル版ゲームの事なのであれば、まあ任天堂様の方が売り上げているといっても間違いでは無いんですけどね。
何しろ任天堂、デジタル比率が昨期を通じても42.6%しかない訳で、そのフィジカル版ソフト売上高が大雑把に概算して4845億円程度。
対してPSプラットフォームのフィジカル版ソフトウェア売上高は殺気を通じて1289.19億円な訳で、如何に任天堂のファースト比率が圧倒的に高いが故に実質的な差は縮まるだろうと言っても任天堂の方が売れてるんじゃないかと思います、フィジカル版のソフト限定勝負であれば。
でもデジタル込み、ネットワークサービス込みの売上高はソニーのG&NS分野が1.1兆円差、2.3倍の差で任天堂のそれに圧倒的な差を付けているんですけどね。
先述の通り任天堂のファースト比率がアホみたいに高い事を考えると、本当にトリプルスコアがついていてもおかしくありませんし、サードにとっての市場規模としては10倍どころの差ではないでしょう。

・PS5 8/25 ソウルハッカーズ2【早期購入特典】『ペルソナ5』衣装&BGMセット2 同梱 (Amazon)
.