
なお星カビリィは3位に止まりGT7が大勝利~。
スポンサーリンク
March 2022 US NPD THREAD - March 2022 consumer spending across video game hardware, content and accessories declined 15% vs YA, to $4.9B. Declines were seen across all major categories of spend. First quarter 2022 spending fell 8% vs Q1 2021, to $13.9B. pic.twitter.com/gOUUdE3Dlp
— Mat Piscatella (@MatPiscatella) April 25, 2022
2022年3月の米NPD集計におけるゲーム関連売上高ですが、全体的には前年同月比15%減の48.53億ドル、ゲームコンテンツは13%減の41.12億ドル、ゲーム機は24%減の5.15億ドル、周辺機器は23%減の2.27億ドルと全体的に減少しており、2022年1Qの売上高も前年同期間比で8%の現象を来しているとのこと。
その要因としてはゲーム機の供給不足が全体的に悪い影響をもたらしている部分があるようですね。
ゲームコンテンツに関しては今般のパンデミックによる巣籠もり需要が一段落してきた部分もあるかもしれませんけど…何か米国人みんなマスクも付けずに外出しているみたいですし。
ハードに関してはXSX|Sが3月及び今年の1Qにおいて最も売上高が高く、任ッチが販売台数が最も多いゲーム機になったとのこと。
XSX|SはXbox史上最高の3月販売台数/売上高を記録したそうなのですが、それで任ッチに負けるあたり従来の記録が大した事無かったのかもしれません。
3月のPS5は非常に供給が厳しかったとの事ですが、英国においてもまとまった数が入ってきたのは4月に入ってからだったようですし、これからという部分もあるでしょうか。
ゲームコンテンツ…の内ゲーム機向けのソフトに関しては、「ELDEN RING」が前月に引き続き首位に。
2月末に発売されて以来継続的に売れていたようで、その売上高は発売月よりも増えたそうです。
かつ2022年初来のランキングトップでもあり、直近12ヶ月間のランキングでもCODVGに次ぐ2位に付けているとのこと。
「グランツーリスモ7」は初登場で2位にランクイン。
また、シリーズ史上最高の発売月売上高も記録したそうです。
機種混合のTop20は以上の通りで多数の新作がランクイン。
「星のカービィ ディスカバリー(海外名~Forgotten Land)」は3位となっています。
「MLB: The Show 22」が4位に入っていますが、これはアーリーアクセスがある限定版のみでランクインしたとのこと。
他に「WWE 2K22」が7位、「Stranger of Paradise Final Fantasy Origin」が10位、「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界~」が11位、「Ghostwire: Tokyo」が12位、「Triangle Strategy」が16位にランクイン。
ニシくんPS5ソフトが売れてないんだガーとか言ってますけど、欧米では任天堂ソフトの▲戦略がGhostwireに負けてますね。
PSプラットフォームのTop10は以上の通り、「ELDEN RING」がここでも首位という事で圧倒的な販売本数を見せていたようです。
勿論主としてPSプラットフォームで売れていたから、という側面もあるのでしょうが。
SIEソフトは4本がランクイン、WWE2KとワンダーランズはTake2なのでNPDにはデジタル売上を非開示なのでもうちょっと上になるかも、SoPFFOは6位といった辺りですね。
次、任天堂プラットフォーム。
これぞ任天堂ハードで売れるのは任天堂ソフトばかりといったランキングですよね。
一応今年から出るようになったMLB The Showの任ッチ版は影も形も無く、ルンファク5以外全部任天堂ソフトという。
日本のランキングとさして変わらないので書くべき事も少ないのですが…▲戦略がここでは4位で全体では16位。
でもって「Ghostwire: Tokyo」がPSプラでは10位ですから…一応そちらにPC版がある事を考慮に入れても全体的な販売本数はPSプラが任プラを圧倒している物と思われます。
そりゃ決算で1億本超の差がついてるんだから当たり前なんですけど。
XBoxプラットフォームも「ELDEN RING」が首位で、どういうわけかがCODVGが2位に。
3位にWWE2K22がランクインしているあたりからすると…PSプラットフォームでランクインしていたSIEタイトルがごっそり抜けてるんだから当然ではあるのですが、こちらもPSプラットフォームとは全体の販売本数差が大分ついていそうですね。
SoPFFOはこちらだとTop10にランクインしてもいませんし。
こういう所が国産タイトルはXbox向けに出す意味が薄いと書いている所以でもあるのですが。
周辺機器ではXbox Elite Series 2が首位になり、年初来でも最も売上高が高い周辺機器になったそうです。
元々単価が高いのもありますしね…日本のAmazonではXSX|S本体に抱き合わせで売ってるところも見ましたけど、米国でもやってるのでしょうか。

・PS5 グランツーリスモ7 (Amazon)
.
やっぱりゴミッチに座礁出す意味ないな