
後は、GhostWire:TokyoはPS5版の販売比率がほぼ100%ではないかと思われます。
スポンサーリンク
[gamesindustry.biz: Kirby and The Forgotten Land is the biggest Kirby launch in UK history | UK Boxed Charts]
首位に立ったのはタイトルでも書いた通り「星のカービィ ディスカバリー」で、従来最高だった「星のカービィ スターアライズ」の2.5倍の本数を販売し、シリーズで初めての首位に輝いたそうです。
かつ、初週の販売本数だけで歴代累計でも5位に食い込んだとか何とか。
といってもこれ、従来のティンポポシリーズの売り上げが大した事無かったのでは、と言ってしまえばその通りなんですかね。
他にもドドレッドがメトロイドシリーズ史上最高の初週販売本数を記録していたような気もしますし、任天堂ハードで売れるのは任天堂ソフトばかりという傾向がより一層強まっている証左なのかもしれません。
ところで今回の海外タイトルって「Kirby and The Forgotten Land」と国内タイトルと大分違うのですが、何故ディスカバリ-だったのか。
「ワンダーランズ ~ タイニー・ティナと魔法の世界」は初登場で2位にランクイン。
といっても元になった「Borderlands 3」初週販売本数の一割にも満たない数字だそうですが、その時より更にデジタル比率が高い可能性はあるとフォローされていますね。
機種別販売比率はPS5版が52%で過半数を超えており、PS4版が12%で合わせてPSプラットフォームが全体の2/3を占めています。
XSX版が25%、Xb1版が8%という事でじわりと差が広がっていますね。
「Ghostwire: Tokyo」は11位にランクインしたそうですが、これは同スタジオの前作「サイコブレイク2」の初週に比べ八割減となったとのこと。
とはいえそれが出たのも4年半ぐらい前ですから、パケ売上が八割減っているというのも…デジタル込みで考えてもちょっと減りすぎ?
ゲーム機ではPS5のみでの展開ですから、より一層デジタル比率が高まっている可能性は十分にありますけど。
後は「ルーンファクトリー5」も発売されたそうですが順位が分からない…
ルンファク4SPに比べれば八割増えたって事ですけど、元から誤差レベルだったんですかね。
Last Week This Week Title New Entry 1 Kirby and The Forgotten Land New Entry 2 Tiny Tina's Wonderlands 2 3 Elden Ring 1 4 Gran Turismo 7 4 5 Pokémon Legends: Arceus 12 6 FIFA 22 17 7 New Super Mario Bros U Deluxe 3 8 WWE 2K22 7 9 Horizon Forbidden West 11 10 Mario Kart 8: Deluxe
Top10は以上の通りで、3位以下の変動は少なめとなっています。
任天堂のソフトが強いのはパケのみランキングにおいてのみでデジタルランキングでは影も形も無くなるわけですが(※任天堂がデジタル売上を非開示としている為)、そのパケのみ集計でもPSプラットフォームの有力タイトルに抑え込まれている状況はニシ団にとってストレスの溜まるところでしょうね。

・PS5 Ghostwire:Tokyo(ゴーストワイヤー トウキョウ) (Amazon)
.
続き物の売上ってやっぱり前作の影響大きいよな