
ちなみにJetsonはんびぢあの組み込み向けモジュール製品の事ですね。
スポンサーリンク
[NVIDIA - Edge Computing - Embedded Robotics Module: Jetson Orin NX]
Jetsonは組み込み向けと書きましたが、その通りSoCの周りにメモリなどを纏めたモジュールとしての製品で、NXといっても任天堂のコードネームNXとは特に関係が無い。
SoCに搭載されているCPUはARM Cortex A78AE 8コアで、GPUはAmpareアーキテクチャの1024CUDAコア…RTX3060の1/3ぐらいの規模ですかね。
RTX3000系と同じくサムスンの8nmプロセスで製造されるのであれば、ダイサイズは100mm^2ぐらいでしょうか。
メモリは12GBのLPDDR5を搭載、ストレージに関してはNVMeのSSDを外付け可能とされています。
こんなもんで次世代任ッチ作ったら幾らになるんでしょうね、10万円ぐらい?
おまけにフルパワーを発揮するには消費電力25Wとか書いてあるので、ちゃんと冷却しようと考えると重量も1kgを超えそうです。
任天堂さん様が“ちゃんと冷却”なんてする訳がないだろうなとは思ってますよ。
本当に2Tflops発揮できるかも怪しい所ですが、ともあれニシくんの性能クレクレ病Switchは入ってしまった。
NVIDIAがモバイルチップorinNXを発表2Tflops
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1636472477/
↓
via ■■速報@ゲーハー板 ver.57433■■
(ワッチョイ 7faa-uu73 [221.38.130.15])
softbank221038130015.bbtec.net (※この記事でも出てきていた任ッチ高性能主張ニシ)
PS4と比べるとCPUは6倍、GPUは1.5倍くらいかな
Switchに使うにはCPUクロック下げるだろうから1GHzとするとPS4の3倍程度
https://www.nvidia.com/en-us/autonomous-machines/embedded-systems/jetson-orin-nx/
Jetson OrinNX
AI: 100TOPS
CPU:8-core Cortex-A78AE v8.2
GPU:1024Core1GHz(2TFLOPS)、RAM:8GBLPDDR5x128(102GB/s)、TDP:15W
8-core Arm Cortex-A78AE v8.2 64bit CPU
3MB L2 + 6MB L3 cache
Max CPU Freq 2 GHz
CPUが現行Switchからかなりパワーアップ
“15Wで携帯機ってバッテリーすぐ死にそう”
“そのスイッチおいくら万円で売るつもりだよ”
“ニシくんいつものスイッチの低性能っぷりに参っちゃって次世代機に望みを託しちゃってるやん”
“ゴミハードSwitch”
“車とか工業ロボ用の組み込み向けじゃないの”
“13万くらいで売るの?”
“ニシくんはSteamデブが幾らで売ってるのかすら知らないからね”
“任天堂への性能願望はとっとと捨てるべき、何度それで裏切られてきたのか数えてみなよ”
“ニシくん、任天堂の次世代機に使われるかも怪しい部品の情報で妄想するの好きだね”
ニシくんの性能妄想は出る前まで…いや出た後も化けの皮が剥がれるまでは割と凄いことになってるのですが。
何しろ3DSですら出た当初はPS3より実質高性能とかよく分からん事を言ってましたからね。
残念な事に藁人形論法では無いんですけど、バイオリベ持ち上げとかまだ検索すると出てくるのでしょうか。
あとはWiiUはPS4より高性能だとかコードネームNXはPascalアーキテクチャ採用でPS4より高性能だとか高速シリアルバスでオープンワールド向きハードになるとか妄想だけはたくましかった物です。
勿論現実は非情なんですけど…フルパワー発揮に25W必要で実際に使えるのは携帯モードだとせいぜいが5W程度だった場合に任天堂様がCPUに電力回してくれると思ってるんですかねニシくんは、任ッチでもあんな有り様なのに。
“任ッチでの反省があればこそ、その辺りも改善するはず”みたいな考え方もあるでしょうが、任天堂様にそんな思慮があったらWiiの後にWiiU作ったりしないでしょうし。
まあ“次世代任ッチはPS5より高性能になる”と言わなくなった辺りニシくんも多少は進歩しているのかもしれませんけど。

・PS5 2/18 Horizon Forbidden West【早期購入特典】ノラ族伝承の槍 /ノラ族伝承の防具(封入) (Amazon)
.