57261SteamDeck
 米国の製品というと大雑把な作りではあるものの整備性を確保…みたいなイメージがありますが(※個人の感想です)、こちらは明らかに分解することを想定していない作りですね。

スポンサーリンク




 Valveが年末商戦期に投入を予定している(欧米向け)携帯ゲーミングPC「Steam Deck」、eMMCの最廉価モデルとSSD搭載モデルの価格差が大きすぎて、“ストレージは交換できるのか”という質問が相次いだようで、分解すると共にM.2 SSDスロットへアクセスする手順を紹介する動画が公開されています。

 にしてもこれでかすぎませんかね、令和3年最新版Lynxと思えばそんな物かもしれませんけど、任ッチよりでかくて重いって明らかに手で持って利用する事を想定していないのでは。

 というサイズながら分解しやすいという訳でもなく、左右コントローラ部の基板がやたらでかい上にメイン基板のカバーを外すためにアナログスティック(右)を外す必要があったりと面倒くさい構造になっていますね。
 更にサーマルスプレッダとしての役割も担っていそうなメイン基板部のカバーはヒートシンクを固定するための機能も兼用しており、ValveではストレージをSSD交換で増設するよりmicroSDカードを使って欲しいと案内する始末。

 これだけ無駄にでかいんだから、メモリーカードスロットにCFexpressカードを採用したら良かったのではないかと思いますけど。
 そもそもM.2の2230規格がほぼ売ってないですしね…2280規格のカードが搭載可能なスロットならネジ穴は基本的に備えているとはいえ、より長い規格に対応しうるのであればサイズ的にそれに対応する必要がないという。

 私はかねてから欧米においても携帯機需要は存在し続けていると主張しており、そのせいで任ッチがあんなに売れちゃったんだろうとも考えていますけど、Steam Deckまで大きく重くなると欧米においても携帯機として受け入れられるかどうかは微妙な所ではないですかね。
 こんなもん両手で持っても振り回していたら腱鞘炎になってしまいそうなのですが。

CFD販売 PG4VNZシリーズ 1TB (読取り最大 7,000MB/秒) 【PlayStation5 動作確認済】 M.2 2280 (NVMe) 接続 PCIe Gen4x4 内蔵 SSD 5年保証 CSSD-M2M1TPG4VNZ
・CFD販売 PG4VNZシリーズ 1TB (読取り最大 7,000MB/秒) 【PlayStation5 動作確認済】 M.2 2280 (NVMe) 接続 PCIe Gen4x4 内蔵 SSD 5年保証 CSSD-M2M1TPG4VNZ
(Amazon)
 .