
これが頭数だけは多いPCゲーマー様の実情ですよね、何ならハードだけにはお金かけてる輩の大部分も乞食根性丸出しなんですから。
スポンサーリンク
[Game Developer: Steam refund abuse has Summer of '58 developer Emika Games considering hiatus]
耳慣れないサイト名だと思いますが、ゲーム開発者向けの記事が多いGamasutraがつい先週改名したのがこちらのサイトとなるようです。
まあGamasutraって最初聞いた時はインドのサイトかな?とは思いましたし…
ともあれ本題ですが、最近…2021/7/21にSteamで短時間でクリアできる「Summer of'58」をリリースしたEmika Games、或いはAlexander Reshetnikov氏なのですが、そのゲームがSteamの返金ポリシー(購入から2週間以内、プレイ時間2時間以内なら無条件で返金リクエストが可能)に収まる短時間でクリア可能なものであった為に極めて多数の返金リクエストが殺到して心が折れたようで、“ゲーム開発は金輪際やめる!”とまで言い出したとか何とか。
おまけにその話を表に出した後、SNSでは応援するメッセージが溢れた物の再び多数の返金リクエストに直面する事になったとか。
じつにSteamerらしい話題ですね。
PC Maste Raceとか驕り高ぶっている間抜け共ですが、ひょっとして“開発者も支配階級たる我々に傅くべき”とでも思っているのでしょうか。
実際には大規模タイトルはゲーム専用機からの収益が頼りで、そのお零れに与っているにすぎない乞食の分際で。

・PS5 9/30 HADES (Amazon)
.
>SNSでは応援するメッセージが溢れたものの
>再び多数の返金リクエストに直面する事になった
RPGだったら闇堕ちの動機になるレベル