
ちなみにこれがLive Wireのトップ頁にあるというあ察しんクリード。
そもそも、PS5版を開発していない事ぐらいデベロッパなら当然分かっているはずですよね。
スポンサーリンク
[株式会社アドグローブ - グループ会社]
株式会社Live Wire
数々の有名なコンソールタイトルを手掛けてきた精鋭開発者を結集して設立されたスタジオ
開発経験は10~30年と幅広い年齢層で構成されており、ゲームデザイナー、アーティスト、エンジニアがバランス良くそろっています。
過去に手掛けた作品は自分たちの企画提案により開発したタイトルが多く、RPGやアクションを得意ジャンルとしています。
【事業内容】
デザイン制作、
ゲーム開発、
ゲーム企画提案
[株式会社Live Wire]
会社名
株式会社Live Wire / English: Live Wire Inc.
所在地
東京都渋谷区東 1-26-20 東京建物東渋谷ビル 6F [地図]
JR埼京線・山手線・湘南新宿ライン 渋谷駅より徒歩6分
設立日
2018年2月
役員
代表取締役 髙田 誠
取締役COO 浅見 隼一
取締役CTO 受田 直之
取締役 麻生 久方
事業内容
ゲームソフトの企画、開発、運営
従業員数
25名(2021年4月現在)
代表取締役の髙田誠氏ってネバーランドカンパニーの社長だった人ですかね。
何しろこのタイトル、会社の製品紹介頁だとPS版が存在しない事になっている。
でまあ“何故か”任ッチ版からきっちり一ヶ月(30日)遅れとされた「Ender Lilies」のPS版なのですが、つい先週にはこんなアナウンスをしていたんですよね。
[Twitter: ENDER LILIES【日本語公式】 @EnderLilies_JP]
なお、PS5版はPS4版と同じ内容になります。
アダプティブトリガーといったPS5固有の機能には対応しておりません。悪しからずご了承ください。
この時も翌日以降に“PS4版を後方互換機能でプレイする”との返信はしていたようなのですが…
それが発売日になってから、
[Twitter: ENDER LILIES【日本語公式】 @EnderLilies_JP]
#EnderLilies PS5版をご期待いただいております皆様へ
これまでのお知らせ内容に不備があり誠に申し訳ございません。
PS5では、7/21にリリースされましたPS4版を後方互換でお楽しみいただく形となります。
よろしくお願いいたします。
#エンダーリリーズ
#インディゲーム
#メトロイドヴァニア
午前9:44 · 2021年7月21日
とか言いだしたという。
で、公式サイト(ムービー)の機種表記からもPS5ロゴが消されたというのですが、

多少この齟齬が発生した背景を同情的に考えると、Xb1対応タイトルの“XSX|S”ロゴ表記と同様に考えてしまった可能性はあるのかもしれません。
ここをずっとご覧の方には説明不要だと思いますが、XSX|Sの“Xb1互換”というのは厳密に言うと完全な互換性を実現している訳では無く、逐一MSにより“XSX|S向けに移植された”ファイルを全てダウンロードして動かしているんですよね。
なので、PS5のPS4互換機能と違ってインターネット接続が無いと前世代のパッケージタイトルを遊ぶことも出来ないハード、それがXSXという出来損ないなのです。
とはいえ、開発元がずっとPS5ネイティブ版が存在するかのようにアナウンスしてきた事は事実なのでちょっと悪質ですね。
[ファミ通: 『エンダーリリーズ』で注目を集めるBinary Haze Interactiveの戦略をCEO小林宏至氏に聞く。自分たちが作りたいものを作る、国内でオンリーワンの存在になることを目指して」]
プレイステーション5版とプレイステーション4版が7月21日から配信開始。この夏休みに満喫してみては?
このようにパブリッシャの社長にインタビューしたファミ通ですら勘違いしているっていう。
というかBinary Haze Interactiveもアドグローブの子会社で元ネバカン組なんですか…一々会社を別扱いにしている意味とは一体。
任本位ッチソフトウェアみたいな考え方だと何時でも切り捨てられるように、って事になるのでしょうけど。
まあ突発任Diesを初めとしてこうも色々されると微妙な気分にはなる物ですが。
…Salt and Sacrifice発売楽しみですね。

・PS5 8/20 Ghost of Tsushima Director's Cut 【早期購入同梱物】 デジタル ミニサウンドトラック (追加楽曲2曲含む)/「壹岐之譚」デジタルアートブック(10ぺージ) ※プロダクトコード有効期限:2022/1/20(封入) 【CEROレーティング「Z」】 (Amazon)
.