
SCEJAプレジデントとしてねぷねぷ…じゃなくてωクインテットした経験が生きてますね。
スポンサーリンク
[ITmedia: “アクキーの出し汁”に着想 FeliCa内蔵「推し払いキーホルダー」開発秘話]
「推し払いキーホルダー」というのは大雑把に説明すると電子マネー機能を有するFeliCaモジュールを内蔵し、キャラクターがデザインされたアクリルキーホルダーで
[ソニー - FeliCa | 推し払いキーホルダー | 製品紹介]
第一弾は「魔法少女まどか☆マギカ」のまどかとほむらがデザインされたもので、電子マネー機能としては楽天Edyに対応しています。
ソニーの子会社であるアニプレックスのIPだけでなく、外部のキャラクターの製品化希望者も募集しているところですね。
という製品に元SCEJAプレジデントの河野弘氏がどう関わっていたのかですが、上記記事中で紹介されている発案者の中野晶氏はFeliCa事業部のカード設計課に属しているそうなのですが、元々アクリルキーホルダーが好きで買ったり作ったりもしていたが、それに実用性も持たせたいと電子マネー機能内蔵キーホルダーの試作品をソニー内部の展示会に出したところ、当時ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズの副社長だった河野弘氏(現在はソニー株式会社の常務兼サービスビジネスグループ長ブランド担当)に声をかけて貰い、商品化できる事になったとの事。
商品化するにあたっては貼り合わせで気泡が入らないようにするためテレビ用パネルを貼り合わせる装置を使ってみたりしたそうですが生産効率に難があり、携帯電話パネルの貼り合わせ技術を応用して生産する事になったとの事。
この辺もソニーグループの技術力を活かした部分ですね。
後は直属の上長から理解を得るために上長と一緒にアニプレックスのアニメ映画(Fate/stay night[Heaven's Feel])を鑑賞したりもしたそうですが。
後は今後の展開として、先述の通り他社IPを含むバリエーションの造花の他、FeliCaで利用可能な様々なサービスへの応用も考慮に入れているそうです。
河野氏はSCEJAのプレジデントを退任した後はソニーストアやイメージング…カメラ関連の職務に就いていた訳ですが、過去の経験が変わった場面で生きてくる場合もあるんですね。
![[ソニー] REON POCKET 2 レオンポケット2 冷温両対応/モバイルバッテリー対応/ウェアラブルサーモデバイス](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/611GblMd7RL._AC_SL600_.jpg)
・[ソニー] REON POCKET 2 レオンポケット2 冷温両対応/モバイルバッテリー対応/ウェアラブルサーモデバイス (Amazon)
.
ソニーマーケティングの社長から外れたときは左遷されたのかと思ってたけど、統合されたエレキグループの常務になってたりで、面白い