
おまいうすぎてちょっと面白いですねこれ。
スポンサーリンク
昨日の記事云々についてはこちらの記事をご覧下さい。
本文では生産終了とは書いてないんだガーと言いつつ本文で“生産終了かも”→“二度と生産される事がないであろう”とか書いていた人のエクストリームな言い分は以下に。
via ■■速報@ゲーハー板 ver.56113■■
“昨日のIGNJデマ記事ライターのクソみたいな言い訳、タイトルでデマ書いてて何を言ってんだ”
[Twitter: ハタフミノブ(畑史進)@エンタジャム編集長 スター・ウォーズ研究家 @hata_fuminobu]
(※ジェンダーネタで炎上したらしい人を擁護し、Twitter民は140文字も書けないんだガーとか書いている自分のTweetへの返信)
話はズレるけど、もう文章は限界に来ていると思う。
記事の題名だけで内容が全てだと思いこむ病的な人が多くなりすぎた。
140文字も読めないのにそれ以上の文章なんて意味があるのかと考えてしまう。
“記事タイトルって一番大事な所じゃね?人間は第一印象で意識が偏るし”
“「いつの間にやら生産終了になってしまった」とタイトルに書いて本文中ではかもしれない、恐らくって言ってるからセーフって頭限界じゃないすか”
“ネットニュースの釣りタイトルとか死ぬほど叩かれてるのに”
“タイトルで「生産終了」の時点でアウトやろ”
“自分が誤認させるタイトルつけといてちゃんと読まない読者が悪いって相当やで”
記事タイトルは難しい所なんですよね、タイトルの印象が強いのはあって、違うそうじゃないって方向に話が進む事はそこそこありますし。
ただ、インチキゲハニュースジャパンの「いつの間にやら生産終了になってしまったPS4コントローラー」って明らかにClickbaitですよね?そりゃ事情に通じている人が見たらクソみたいなタイトルだと認識するところでしょうよ、おまけに本文でも“恐らく二度と生産されない”とか書いてしまっていてそれを修正してもいないのだから。

・PS5 6/11 ラチェット&クランク パラレル・トラブル【早期購入特典】・ピクセライザー(武器ガラメカ) ・カーボノックスアーマーセット(封入) (Amazon)
.
それを撤回させられてグチグチ切れてるアホ