
なかなかのなかなかですね…
なおモン半ライスはニシくんにとっての世界である所のファミ通ランキングにおいてすらMHWより初週販売本数は下だった訳ですけど。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.56076■■
[エース証券 - アナリストレポート: 2021/03/30 取材レポート カプコン(東1:9697)](pdf)
担当:安田 秀樹
同社は、Switch 用大型タイトル「モンスターハンターライズ」の世界販売本数が400万本を突破したと発表した。会社側によると、「モンスターハンターワールド」に続く歴代2位の初動。Switch 本体の販売好調もあり、国内での出だしが特に良いとしている。
エース経済研究所では、パッケージの消化率が高く、ゲーム愛好家も含めた一定のパッケージ選好があることを考えると、機会ロスが発生したと見ている。
国内販売が好調なのは、PS ブランドが凋落しており、Switch へゲーム愛好家も含めたユーザーの移行が進んでいることが背景にあると考えている。
“「PSブランドが凋落」が言いたかっただけやろ”
“スイッチのモンハンの話なのになんでわざわざ「PSブランドの凋落」って書く必要があるの?ニシくんなの?”
“任天ドッグス”
“PS絡めないと記事書けない人だから…”
“ライズが機会ロスっていうなら、PS4が中古含め売り切れたモンワーも機会ロスはあったよねっていう”
“安田は任天堂かソニーかでしか物考えられねえから”
“ワールドより売れてないのに”
“あと国内限定な”
“グローバル視点で見たら任天堂をソニーより持ち上げられねえだろ!”
“ニシくんならともかくアナリストが国内のパッケージしか見ないってどんな視野角してるの?”
“ワールドも発売当時パケなくなってたよね?”
MHWとモン半ライスの何れもパッケージ消化率は極めて高かったのだから出荷本数が違っただけ、みたいに言い張ることは出来るかもしれないんですけど、そうなるとPSの凋落ガーって何なん?ともなりますし。
後はMHW発売時って任天堂ハードにおける喪われた10年でMHXXまで出ていてかなりシリーズとして下がり調子だった頃ですよね、その初動に負けるモン半ライス…
おまけに任天堂ハードらしいリピートの遅さと再出荷の迅速さから、カプコンが発表した所の“出荷本数”には相当な割合で任天堂棚に積まれたパッケージ版が含まれていることが推測出来る訳ですし、MHWよりも初動が鈍いことは疑う余地も無いところではないでしょうか。
ここまで来ればゲハに疎い方でも分かると思いますけど、この自称経済研究所さんって後付けの理屈で“エース経済研究所ね、PS3はコケると思うよ”って言いたいだけの人なんですよね。

・PS5 5/8 BIOHAZARD VILLAGE Z Version【予約特典】武器パーツ「ラクーン君」と「サバイバルリソースパック」が手に入るプロダクトコード(無償)【CEROレーティング「Z」】 (Amazon)
.
任天堂ハードどれだけ落ちぶれてるんですか?w