
PCのハードウェアを買ってもMSにお金は入らないし、SteamやEGSでゲームを買ってもMSにお金は入らないのにどういう認識になってるんでしょうか、深く考えても仕方ない気がしますけど。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.55912■■
“まじでこういう考え方いるんだな”
[Twitter: XBOX勢で都会派の山猫 @CityYamaneko]
ベセスダゲーのためにPCを買うのはいいけども、満足に動作するPCをボーイが買えるのか疑問🤔
今の家庭用ゲーム機の基準で組むと、なかなか重いですよ。あと、MSにダイレクトにお布施する形になりますし。
“こいつはいい加減箱買ったんかな”
“この人異様にゲームパス乞食してて底辺臭凄いんだよね”
“ゲーパス今の所mod使えないんだけどええの?”
“「それでも箱を買うよりはハードル低いよね」って思われてる認識がないんだよね、チカくんには”
“ゲーミングPC買おうとしてた宇内アナに突撃してた人かな?”
“PCハードが売れてもMSに儲けってないんですが、MSが売ってるのはOSだけですし、PCでゲームが売れてもロイヤリティを得られる立場にないから関係ないですし、一体何がダイレクトなんです?”
ゲーム機の方がコストパフォーマンスが高い事は間違いないのですが、XSXの場合は本体価格の他にGame Pass加入費を考えるとライフサイクルコストが膨れ上がるんですよね、Bethesdaゲーがどうしてもやりたいと言ってもそれがTESにFalloutの2本ぐらいのもの、とかだったらそれが出た頃にXSX以上の演算性能のビデオカードとソフトを買ってもお釣りが来る勢いでしょう。
その点、全タイトル発売時点でPCとのマルチ、XSSが足を引っ張りまくってる、機能的にはXb1から大して進化したポイントがないXSX|SよりはPS5買った方がましっていう。
そんな状況でサイズの変わらないパイ…Game Passの売上を奪い合う事になるMS傘下スタジオがこれまでと同じようにタイトルを制作出来るかというと怪しいものだと思いますが。
何しろスペースゴリラを作るために既に500億円かけてしまっているのがMSですし。

・PS5 5/8 BIOHAZARD VILLAGE Z Version【予約特典】武器パーツ「ラクーン君」と「サバイバルリソースパック」が手に入るプロダクトコード(無償)【CEROレーティング「Z」】 (Amazon)
.