
ちなみにサージュコンチェルトDXはPS4版大勝利、いえーい。
alt(ゲハ)が60代だって事にしようと頑張っていた事を鑑みるに、1986(年)ってニシくんの主流派が中高生ぐらいだった頃なんですかね。
Bethesdaガーガー言ってたのを放り出してそちらのスレがゲハの勢いトップ(※速報スレを除く)になるんだからニシくんなんでそんなファミ通好きなん!?と思ってしまいますよね。
スポンサーリンク
[ファミ通 - ゲーム販売本数ランキング]
ところでこのランキングの括弧内3DSっていつまで
さておき、Xbox版に遅れる事1四半期の後発マルチとなったPS5版「龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル」が2861本を販売し19位にランクイン、消化率は抹茶(20-40%)でした。
それにしてもショボい数字になった物ですよね、任天堂の絶頂期だったWiiDS時代、DS4年度目の2009年3/2週の10位って1.4万本売ってた(メディアクリエイト集計)のに今の10位は1万本切ってますし。
Wii4年度目の2011年2/28週とかになると10位で2.1万本、20位で0.65万本…(メディアクリエイト集計)
先週分の20位は0.21万本です。
PS5龍が如く7 2861本で消化率2割wwwwww
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1615514567/
その結果、このように
“今週もPS5タイトルがランクインしなかったんだガー”
“ファミ通にランクインしていないからPS5のソフト販売本数は0本なんだガー”
とか任天堂らしい頭のおかしな事を毎週ほざいていたニシくんのSwitchがバンバン入った訳ですね。
さすが任天堂です。
ニシくんまだ恩義ガー恩義ガー言ってるんだろうなと中身を見もせずに書いていますが、先述の通り「龍が如く7」PS5世代版はXbox時限独占タイトル。
任天堂からしてそうですけど、任侠だの任義だの言っててもそんなもんより任天堂らしい利益水準の方が大事だって態度を取っているでしょう、恩義で行動指針を決める事なんてないんですよね。
何なら龍が如くを任天堂ハードに出した事すらあるわけですし。

任ダイまでやって、売れなかったからその後何も出なくて、売れなかったのは自業自得なのに逆恨みして恩義ガー恩義ガー言ってる気違いがニシくんです。
ここまで書いておいてニシくんが恩義連呼してなかったら馬鹿みたいだなと自分でも思うわけですが、じゃあちょっと確かめてみようかとスレを開いて「恩義」で頁内検索をすると50件中とか出てきました。(944レスまでの時点で)
はい、任天堂信者は頭がおかしい事が改めて確認出来ましたね。

・PS5 6/10 ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード (Amazon)
.
ニーアが完全版なのに11万本も売れてる事に驚いた