
…と、ヤベーBloombergに転職した元うんKotakuの人らが書いてますね。
スポンサーリンク
[Bloomberg: Microsoft to Buy Bethesda for $7.5 Billion to Boost Xbox]
By Dina Bass and Jason Schreier
Schreier氏らはBloombergのヤベー望月崇記者に比べるとちゃんと本物の業界人にも通じていますし、こちらの記事もMSのNadella CEOとSpencer氏にインタビューを行った物として公開されています。
で、こちらの記事によると近年BethesdaはSIEとの協力関係の方が目立っていたが、PS5/PCで発売される予定とされている「Deathloop」及び「GhostWire: Tokyo」に関してはPS5向け時限独占契約を維持するとSpencer氏が話していた、とされています。
今後のZeniMax傘下のスタジオが開発するゲームについては、XboxとPCで利用する他“ケースバイケースで他のゲーム機向けにも発売される”とコメント。
MSのSatya Nadella CEOも将来的には他のプラットフォームでゲームをリリースする可能性を検討していると話したそうで、
“ゲームであれMSの他の部分であれ、事業戦略は各レイヤ毎に独立して動く必要がある、私たちのコンテンツが幅広く利用可能となる事を望んでいる”
とコメントしたとの事。
ほぼタイトルだけ発表したようなTESシリーズ最新作や発表されてすらいないFO新作の事を考えても仕方ないですね。
短期的な影響はPSにはないかもしれませんが、長期的な影響はというと…Nadella氏の話はXboxが売れないようならマルチ展開をせざるを得ないという話かもしれませんし、短期でPS5が圧勝したらマルチ展開が続く可能性もありそうです。
ただ、Xboxが続く限りは今後7-10年程度にわたってXSSが足を引っ張り続ける事になる訳ですけど。
ZeniMax傘下のスタジオ群への影響でいうとあれですね、Xbox優先戦略で収益性が悪化すればスタジオの扱いが悪くなっていきスタジオがボロボロに、そして崩壊へ…という定番の流れになるのではないかという懸念が拭えないのですが、これに関しては様子を見ていくしかないですね。
看板タイトルのHalo: Infiniteを作っている343 Industriesですらあの惨状なのだから今後に期待は出来ませんが。
なおMSの株価は発表を受けてかやや下落しています。

・PS5 11/12 Marvel's Spider-Man: Miles Morales (Amazon)
.