
という事でどんどん被害(の発覚)が拡大していますね。
スポンサーリンク
[NHK: 「ドコモ口座」以外の5つの電子決済サービス 不正引き出し確認 / ゆうちょ銀行口座から「PayPay」通じて不正な引き出し]
ザルなセキュリティで本人確認を電子決済サービス側に丸投げしていたゆうちょ銀行が酷い事になったわけですが、他の銀行も確認できていないだけで同様の被害が発生していそうです。
というか“口座を確認するよう呼びかけ”って銀行・決済サービス側が何処にお金が出ていったか把握できていない辺りもガバガバすぎませんか。
これ、ドコモ口座側はとりあえず全てのアカウントと銀行口座の登録を無かったことにして本人確認からやり直すべきではと思っていたのですが、こうなってくると銀行側にも一旦全て紐付けを無かったことにする必要が出てきたようです。
ゆうちょ銀行は最初の記事が出てきた時点では何ら情報を公開していなかったようなのですが、その後情報を更新、
[ゆうちょ銀行 - お知らせ: 決済事業者さまへのアカウントへの口座登録及びチャージ(入金)の一時停止について]
現在稼働中の決済事業者で、当行の本人認証方法である2要素認証を未導入の8事業者※において、準備出来次第、速やかに以下のサービスを停止します。
<即時振替サービス>
1) 新規口座登録及び口座変更
2) 振替(チャージ)
当行においては、2要素認証の導入に全力で取り組むとともに、各事業者様と連携して、お客さまの安全確保に努めて参ります。
何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
※ヤフー(PayPay)、LINEPay、PayPal、ウエルネット、楽天Edy、ビリングシステム、メルペイ、ゆめカード
不正な引き出しが現時点で確認されたのはこの内の5つって事ですか…
今回の騒動はサービスを利用していなくとも被害に遭いかねないってのが悪質ですね、今後は簡単に登録してすぐ開始とは行かなくなるかもしれませんけど、それは致し方のないところですね。
紐付けする銀行の実店舗で本人確認の要あり、ぐらいはした方が良いのではないでしょうか。
それでもまだオレオレ詐欺みたいなのは出てくるかもしれませんけど、何事にも限界はあるという事で。

・PS4 10/29 ウォッチドッグス レギオン【初回生産限定特典】「ゴールデンキングパック」プロダクトコード 同梱 (Amazon)
.
ドコモ口座もそうだけど一切使ってないサービスで不正利用されるとかもう意味わかんねーよ状態ですわ