
この物言いからするとPS5実機はスクエニにもあることは間違いなさそうです。
そもそもそのProject Athiaの映像がPS5実機からキャプチャされた物だとの表記はあったわけですが。
スポンサーリンク
[東洋経済: 松田洋祐 スクウェア・エニックス・ホールディングス 社長「ゲーム内のコミュニティーが拡大していく」]
こちらの記事によると、スクウェア・エニックスの松田洋祐社長は「ファイナルファンタジーVII リメイク」はパンデミックによるロックダウンが大きく影響する中で発売された為パッケージ版の生産量を絞り込まざるを得ない状況に追い込まれた物の初動で350万本と善戦、初動の4-5割はデジタル版でこれからデジタルシフトがより進むのではないかとの観測を口にした後にPS5向けの新作「Project Athia」(仮)について言及。
“ユーザーがゲーム世界を自由に動き回れるオープンワールド形式”
で、
“PS5は光を反映する「レイトレーシングの技術が実装されるなど、映像の技術が格段に向上”
していることから、
“PCの画像と比較しても、ほぼ変わらない”
とコメント。
スマやクラウド向けのゲーム開発はバランス良く進めていくが、PS5等ハイエンド向けの開発は絶対にやめないとの決意も表明しています。
現状のハイエンドPCを遙かに上回るI/Oパフォーマンスを発揮するPS5ですが、それを力業で解決しようとなるとPC側に要求されるスペックもかなりの物となりそうですね。
Project Athia(仮)に関してはFFXVの延長線上にあるLuminous Engine採用タイトルとなるのでしょうが…果たして何処まで作り込めるかですね、勿論開発予算と期間をかけても成果が出ないようなら駄目なのですが、逆にそこに縛られすぎた結果作り込みが不足するタイトルが多かったのがPS4世代のスクエニタイトルにありがちな問題点だった部分もありますし。

・PS4 11/17 アサシン クリード ヴァルハラ 【初回生産限定特典】「狂戦士のあり方」プロダクトコード 同梱 (Amazon)
.
胸から溶岩ボトボト落とすドラゴンとか
次世代感ありありだわ