
嫌な気分になっているユーザーというのはPS4/3DS版DQXIを買った後でこんなに追加要素があるんですよーと宣伝されている人達の方ですね。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.51221■■
【悲報】DQ11プロデューサー、ゴキに突撃されて大荒れ!“Switch版を楽しみにしている人が嫌な気持ちになる…”
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1561877014/
[Twitter: 岡本 北斗 DQ11S 9.27発売 @oh0910]
楽しみにしてる人たちがイヤな気持ちにならないといいんですけどね…
“むしろ今更スイッチ版楽しみにしてるニシくんは大荒れなのを見てウッキウキなんじゃないかな”
“言論の自由があるんだから馬鹿にされたDQXI購入者が怒るのは自由やで”
“何故スイッチに行くと煽り耐性が0になるのか”
“不完全版を買わされた人を嫌な気持ちにさせておいてよく言えたものだ”
“ユーザーを馬鹿にしておいて黙ってろなんて傲慢にも程がある”
“ユーザーより任天堂に買取保証増やして貰えってツイートに草”
ゲハに立ってるスレ、何故か速報クラスタの人の返信はハブいてるんですよね。
元Tweetが消えてしまったので追いにくくなっているため一応ですが、
[Twitter: 黒詩★紅月 @Kuroutaakatsuki]
初ナンバリング中文版も含めて、多くの国へ展開を果たせたドラクエ最新作は伝統RPGの良さも見せてくれたのに、2年も経たずにボイスやDLCなど当初がしない堅持をあっさり破って、新要素として異なるハードだけ完全版を作ることで、30周年の思いは未完成品だったに見えてしまいます
とても残念です
PS4/3DS版の発売時にはボイスやDLCの追加はないと約束していたにも関わらず、2年と経たずにその約束が破られることになったのは~という話ですね。
“不完全版”購入者に対して不自然なまでに反応がないのは、返事のしようもない部分でもあるのだろうとは思いますが。
例えば一応仮という事にしておきますが、条件が“追加要素を任ッチ独占にしたのはプロデューサーよりも上のレベルの決定”だったとしてそれをほいほい話す人もいないでしょう、普通は。
秘密保持契約などもあるでしょうし…
そこからするとホイホイ任天堂買取保証の話をし始めたNISAの山下さんは凄い人だったんだなあとは思います、勿論あまりいい意味ではないですけど。
ちなみに私は中立(自称)なので、例えばTOV不完全版やTOG不完全版を買った人から文句が出るのは分かる部分もあるんですよね、言ってるのがチカくんニシくんだったらとりあえず煽ってはおきますが。中立なので。
この場合は400万本とかワールドワイドで売った挙げ句にこれですから不満も大きくなるのは仕方ないですよね、それで先がどうなるかは何とも言えませんが。

・PS4 9/26 イースIX -Monstrum NOX- 【初回限定特典】『イースIX オリジナルサウンドトラックミニ CODE:RED』付 (Amazon)
.