
こういうのだっけ。
スポンサーリンク
まずPCのUltra設定並ダー云々ニシくんが言っていた件についてですが…
[NeoGAF: DigitalFoundry analysis of DOOM for Nintendo Switch]
現実は非情である。

それと入力遅延ですね。

30fpsなのにスティックを倒し始めてから反応するまでに5フレームぐらい…1/10秒ぐらい入力ラグがある、或いはアナログスティックが恐ろしいほどのポンコツだという。
via ■■速報@ゲーハー板 ver.45968■■
[必死チェッカーもどき:ハード・業界 > 2017年09月22日 > 5IgjH6N50]
そしてこの(ワッチョイWW 5e26-djaP [153.176.152.188])…大分OCNのニシくん、
“DOOMの映像見て確信した、Switchの性能がPS4並って噂は本当だったんだな。これからはカタログSPEC信用しないわ”
“どこがじゃボケ”(上記比較画像)
┗“被写界深度だというのに”(※とニシくんなら言い出しそう、というネタレス”
このやり取りの後に、
“被写界深度知らない人?”
とレスしてしまう。
“ファーwww”
“速報スレでアホさらせるだけの事はあるな”
“低性能版は単にボケてるだけだな”
“被写界深度(から外れてる)エフェクトが画面全体にかかってるらしいね”
“Switchはゲーム画面全体が被写界深度から外れてるらしいね”
“被写界深度は注目して欲しい物をはっきり見せるためのエフェクトなのに、足のアップで足をボケさせてどうするの”
“ニシくん(※NBA2K18の比較で)被写界深度で馬鹿にされたからって急に被写界深度連呼し始めたね、言葉覚え立ての子供かな?”
“イグイグからボケボケに進化したって褒めてあげようよ”
“ニシくん被写界深度の意味分からずに言ってるでしょ?”
速報スレが被写界深度ネタ一色になって最早超痛ニシですね。
被写界深度から外れたボケを美しく見せつつピント面を際立たせるのであれば前記事のSTFレンズがお勧めですが(※高い)、ニシッチの場合は被写界深度というかこういうのですよね。

次からはこう言ったら良いんじゃないでしょうか、
“Nintendo Switchのグラフィックはソフトフィルターをかけたような柔らかな描写で、他のハードよりも優しく見える。Nintendo Switchは単純なスペックよりも大事なものがある事を教えてくれた”
みたいな感じで。

・Kenko レンズフィルター フォギーB 58mm ソフト描写用 358351 (Amazon)
.