
それに対しDL版の本体でもあるのかと当ブログコメント欄で言われていますが、あっても任天堂の決算では計上される筈なんですよね…
スポンサーリンク
[[質疑カン]任天堂、2017年3月期決算説明会“Nintendo SwitchをWii並に売りたい”“ゼルダBotW出荷本数がハードより多くてすごーい”]
48. 2017年04月30日 00:24
ソートン @AthlonvsK6_3
某所の書き込み『ゼルダが本体より出荷されてるなんておかしい! 闇の気配がする。決算に嘘の情報がかかれてもいいのか!?』
私「ダウンロード版の存在がない世界の人かな?」
[Tweet]
言われてるで~
49. 2017年04月30日 00:27
>>48
どうせ
でも、明確にネットワーク事業として数字が出ている
PSのDLは除外君だろw
都合のいい時だけDLがあるからー
そいつ、スイッチ持ってないのが丸わかりだな
あの容量でDLがあるからーとか言われてもなw
お腹痛いw
50. 2017年04月30日 00:27
>>48
本人?
DL版があるからって100%超える訳ねえだろハゲ
51. 2017年04月30日 00:28
>>48
DL版本体があるの?
52. 2017年04月30日 00:28
ここを見てると想定して
ソートン君
能書きはいいから、中途半端ハードスイッチを買え
お前はクズだw
53. 2017年04月30日 00:29
どちらにせよ、任天堂のゲームしか売れてない
いつものサード末期市場だけどなw
54. 2017年04月30日 00:30
ソートン君、DL版の本体が無いとそれは成り立ちませんよ(´・ω・`)
どうせここ見てるんでしょ?
55. 2017年04月30日 00:31
葬豚さんとやらは出荷本数の話に何でDL版が関係あると思ってるんだろう?
販売本数じゃないんだからDL版云々とか関係なくない?
DL版関係あるならDL版が好評デーとか質問に答えるでしょ
56. 2017年04月30日 00:32
ああ、持ってる持ってない
容量がどれくらいか知らないとか
それ以前の問題だったw
ソートンとかいうゴミ
出荷がどういうものか知らないらしいw
57. 2017年04月30日 00:32
まあ白菜も言ってたけど、どんなヒット作でも装着率は8割が上限みたいなもんだからねぇ
58. 2017年04月30日 00:33
皆どれくらい苦いのか確かめたくて買ったとかの方がまだ真実味があるよね
59. 2017年04月30日 00:33
>>48
アホだなーこいつ
仮にSIEで同じこと起こったら絶対騒ぐくせに
そもそもDL版があっても本体台数をソフト数が超えることなんてありえないっての
一つの本体で複数のDL版を重複買いしてるってか?
馬鹿じゃねーのw
60. 2017年04月30日 00:34
ソートン君
君の書いたこれ見て
『ゼルダが本体より出荷されてるなんておかしい!
↑
DL版?
61. 2017年04月30日 00:35
何でチカニシってDL版本体好きなの?(´・ω・`)
空想のお話でしゃべらないでさっさとお店行って本体買いなよ
このニシ側に立って逆張りするばかりの廃ラードを置いてくると称し不法投棄男さんとしては、
“海外で多数のゼルダBotWがパケで出荷されたが、DL版を買う人が数多くいたために消化されないパケ版があり出荷台数を超えるソフトが出荷(+ダウンロード販売)される結果となった”
とでも言いたいんでしょうかね。
一応任天堂側の理屈の上でもそうなっている可能性はあるのですが、
[はてなブログ - ore-no-web go: 4つの仮説でゼルダの装着率の高さを検証する]
まあore-no-webさんも書いている通り、普通に考えてDL版を合わせても100%を超えるという事はあり得ない筈なんですよね。
[任天堂:平成29年3月期決算短信〔日本基準〕(連結) / 決算参考資料 / 決算説明会 プレゼンテーション資料](pdf)
ニシッチの世界販売(出荷)台数は国内60万台、米大陸124万台、その他94万台。
これに対しゼルダBotWのニシッチ版は国内39万本、海外237万本。(※ダウンロード版の数量も含めています。)
見ての通り海外ではハードの出荷台数を20万本も上回っているんですよね。
仮に装着率が任天堂調査通りに(これは社長説明より)9割近く(つまり未満)だったとしたら、更に22万本程度が“余り”として上乗せされることになります。
現実的なDL版比率を考えてみた場合…
一応出荷~実際に売れるまでのタイムラグがある物として、~2017/4/2のメディクリ売り上げ集計を見ると、この時点での累計販売本数は33.1万本となっています。
着荷マンの寝言は置いておくとして、3月末日までに任天堂が出荷した本数と言う事であれば更に次の週の累計、35.4万本で考えてみても良いかもしれませんね。
この場合のダウンロード版比率は1割程度となります…
ゼルダBotWのDL版が本体内蔵ストレージの過半を占めてしまうことを考えると、実際にはもっと低くてもおかしくないのですが。
[当ブログ:[売り上げカン]米NPD集計、2017/3のNintendo Switch販売台数は90.6万台、WiiU/3DSのロンチ四半期には及ばずか / [スレカン]ニシくん、任天堂の“ゼルダBotWニシッチ版のアタッチレート100%超えてるけど普通だから”を割とスルー]
↑が任天堂のリリース。
[当ブログ:[売り上げカン]米NPD集計、2017年3月の結果が発表、Nintendo Switch版ゼルダBotWはDL版除いて装着率100%超えの異常事態]
↑はNPD集計のリリースに基づいた物。
NPD集計なので3/26か4/2までの売り上げ推計だと思いますが…
これによると、任天堂の発表ではニシッチは販売台数が90.6万台なのに対してゼルダBotWの販売本数は92.5万本とされています。
一方、NPD集計ではデジタル分(DL版)を含まない集計で99%以上。
つまりDL比率は数%しかない計算になるんですよね。
闇の力とか言って“相手が根拠のない陰謀論を唱えてる”っていう印象を持たせようというゆるふわな逃げ口上は良いんで、これらの数字のズレについてまともな説明は出来ない物でしょうか。
まあ出来ないですよね、私も理由がよく分からないしゲーム店の人達も分からないっていうし、任天堂自身すらまともに理由を説明出来ていないんだから。
仮定の話で良いなら…
海外でニシッチ1台につき複数本のゼルダBotWパケを押し付け、それは日本から輸出された本体と組み合わせる形で買われていった、これで出荷が台数よりも多く、NPD集計では販売でも本体より多く売れた理由には出来るかもしれませんがどうでしょうか。
要するに真っ当に売れただけでこうはならないだろうという話ですね。
あとおまけで、この辺の話を持ち込んだdion軍の人向けですが、速報スレでもよくPS4一本化でPSVitaが切り捨てられるのは嬉しかったのにPSVita後継機が出たら~みたいに書いていますよね。
でもそれ中小メーカーのマルチ先がニシッチになったら元の木阿弥ではないでしょうか、やれることはPSVitaと同世代レベルでしかないのだから。
それよりはPSVita後継機がPS4に匹敵するゲームを実行可能な物になって、全体的なレベルが引き上げられる道を辿った方がゲーム業界にとっては建設的な道筋になるのではないかと思いますが。
そこでPS携帯機は撤退すべきだがニシッチにマルチされるのはOKとか言い出すんなら単なるVi撤退さんの亜種として見る事にはなります。

・PS4 8/31 New みんなのGOLF【早期購入特典】20周年記念コース1&コスチューム (ウサギ) がダウンロードできるプロダクトコード封入 (Amazon)
.