
こてこてのゲーム開発も云々、という話はしているのですが、FF15とKH3以外はあまり期待しない方が良いのかもしれません。
スポンサーリンク
[日経トレンディ:特集:キーパーソン激白! 進化するゲーム・ビジネス2014 V字回復するスクウェア・エニックス、顧客との対話を重視し、オンラインゲームに手応え]
F2Pやスマホアプリが優勢になってきた中でゲームのオンライン化は方向性として不可避であると考えていると松田社長。
松田氏: 国内の開発体制は、スマートデバイス向けのゲーム開発を強化しています。海外スタジオについては、従来型の家庭用ゲー ムソフトのブロックバスター、AAAタイトルだけではなくて、オンラインを念頭に置いたゲーム開発へシフトするように、強力に推し進めていますね。ゲーム 開発にはリードタイムがある程度必要なので、そうした開発体制の変化がゲームタイトルに反映されてくるのが、2015年3月期以降になると考えています。
と、スマホタブレット向けのゲーム開発は国内で強化し、海外開発スタジオはオンライン化を念頭に置いたゲーム開発にシフトするとコメントしています。
国内で言うと『ファイナルファンタジーXV』や『キングダムハーツIII』なども、かなりの自信作としてご提供できるかと思っ ています。また、国内向けでも、オンラインPCゲームのとても先鋭的なタイトルを現在、仕込んでいますし、アーケードも同様です。 現状まだ詳細をお話しできないものが多いのですが、E3などで順次公開できるかと思います。
続けてグローバルタイトルは開発しているが、かつてワールドワイド前提で開発したら焦点が上手く合わずに苦労したという話もしています。
コア層から一般層をターゲットにしようとしたHITMAN: ABSOLUTIONも失敗だったので現在開発中の最新作ではコアファンをターゲットにしているとの事ですが…
新生FF14以外にも海外スタジオ発のハイエンドのオンラインゲームを制作し、スマホアプリも色々出すとなるとかなり競合しそうですね。
近年、お金を儲ける上でライブ感のあるスマホタイトルとかオンラインゲームというのも意識する必要はあるのかもしれませんが、何年も後まで残るようなタイトルももっと作って欲しいところではありますね。
FF15やKH3はちゃんと出来上がればそういうタイトルになるのかもしれませんが、スクエニのIPもすっかり目減りした感がありますし。
![ウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】 [18歳以上のみ対象]](https://images-blogger-opensocial.googleusercontent.com/gadgets/proxy?url=http://ecx.images-amazon.com/images/I/91ZvuN8a45L._SX500_.jpg&container=blogger&gadget=a&rewriteMime=image/*)
・PS4 6/26 ウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】 [18歳以上のみ対象] (Amazon)
.