54094Fukuyaman
 さすがIGIGN、惨めったらしいにも程がありますね。
スポンサーリンク


via ■■速報@ゲーハー板 ver.54071■■

なべやき⭕さんがリツイート
[Twitter: IGN Japan @IGNJapan]
【ネタバレコラム】『The Last of Us Part II』は“絶対におすすめしないAAA怪作”である――このゲームは残酷で愚かで空虚だが、私は大好きだ

[Twitter: なべやき⭕ @fukuyaman]

aka.福山幸司 アドベンチャーゲーム研究家 映画ジャーナリスト インタビュアー ボブ・ディラン依存症 IGN JAPAN、AUTOMATON、電ファミに寄稿 映画とゲームの架け橋になりたいマン。インタラクティブ・シネマの波きてるぞお 何かあったらDMマデ🙃


ラスアス2の肯定的な視点って「キャラと同化できたから傑作」、「キャラと異化できたから傑作」と二つあるんだけど、この肯定的な意見でさえ二つに分かれるところが、ノーティの意図が失敗してる証拠だと思うんだよね。

[Tweet2]
実際、本作はメタに見えてしまう構造があるんだけど、ノーティはメタなんて想定してなくて、ネタバレインタビューを読むと、テーマに対する意図を愚直にやろうとしている。実は異化効果なんて想定してないのよ。

 “ラスアス2に70点付けた人、未だにノーティ社員の発言のあら探しやら何やらしてんのな。本当に滑稽だな”
 “え、そんなんやってんの…”
 “というかIGNJ、今度はゼノブレイド信者にラスアス2のネガキャン記事書かせてたわ。編集長がノーティアンチだからネガ路線でPV稼ぐんだろうね、マジうんこメディアだな”
 “ラスアス2が理解出来ないって自分が馬鹿で幼稚な人間ですって喧伝してるのと同じだよね”
 “完全に粘着ネガキャンやん…”

 この場合、こいつが言ってるのはキャラクタに感情移入出来たか出来なかったか、って事で良いんですかね。
 別にどちらでも傑作だと思えたんならそれで良いのでは?

 あと、どうもメタフィクションと異化効果の意味を取り違えて使ってません?
 メタフィクションは劇中と現実の垣根を取り払うような表現を指す物で、異化効果っていうのは逆…というとちょっと違うか、ゲームの場合はプレイヤーと劇中の出来事を客観的に見られるよう距離を置かせようとするという話ですよね。

 それにしたって感情移入した人と距離を置いてストーリーを眺めた人、その両方が傑作だという肯定的な見方を示した所で“意図が失敗している”というのはいかがな物か。
 全員が全員、自分が主人公になったかのように感情移入できるストーリーなんてあるわけないでしょうに。
 そもそもが日常とはほど遠い凄惨な復讐劇なんだし。

 しかし見れば見るほど情けない振る舞いですね、発売前に“発売前にこんなに低評価があるこれが真実だ”とかほざいてましたが、それも今では国境なきニシ団が嘘バレを振りかざしてネガキャンしていた事がバレていますし。

The Last of Us Part II 【CEROレーティング「Z」】
・PS4 The Last of Us Part II 【CEROレーティング「Z」】
(Amazon)
 .