
※ちなみに普通に任天堂でもファースト扱いに当たりますし、開発スタジオもセカンドじゃなくてファーストです。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.43817■■
ホライゾン 260万本突破で早くもKILLZONE SFの累計を上回る!
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1489677301/
スレにて悔しかったのかどうか、
“皆ファースト(のタイトルだ)と捉えてるのこれ(Horizon Zero Dawn)。任天堂とソニーでファーストという定義違くね?”
とか言い出し…速報スレでも勘違いしている人が“SCEJとSanta Monicaだけじゃね”とか言いだしていましたが。
まあセカンドパーティなる言葉が多分任天堂辺りが言い始めた定義ふわふわ用語ではあるのですが、
[SIE - SIEサバイバル辞典]
せかんどぱーてぃ【セカンドパーティ】
SCEから発売されるタイトルを実際に開発する会社様。もちろんファーストパーティであるWWSは除く。ファーストパーティ、サードパーティの間をとった造語であり、一般的には余り普及していない単語の模様。あまり詳しくない人にとっては、ファーストパーティタイトルと勘違いされたりするが、セカンドパーティタイトルはSCEでは開発していない。
SIEWWSの場合は、
■日本
・Japan Studio
・Polyphony Digital
■欧州
・Guerrilla Games
・London Studio
・Media Molecule
■米国
・bend Studio
・Naughty Dog
・San Diego Studio
・San Mateo Studio
・Santa Monica Studio
・Sucker Punch
この他、各地域に外注タイトルのプロデュース・パブリッシングを担当するXDEVが存在し(Santa Monica等がプロデュースする場合もあり)、そこでタイトルを開発するメーカーが“セカンドパーティ”扱いとなる訳ですね。
PS向けタイトルだとラチェクラなどを開発している場合のInsomniac、みんなのGOLF等を開発している場合のクラップハンズなど…
任天堂のセカンドパーティの方が今一定義が分からないというか、完全子会社のモノリスソフトを含めてることもあったりしますし。
ともあれ、任天堂がパブリッシングするタイトルは内製だろうが外注だろうが、それは“ファーストのタイトル”で間違いないですよね。
例えばスマブラforとかDSの何だったっけ…などは開発がバンナムだからファーストタイトルから除外なと言われてニシくんは納得しないでしょうに。

・PS4 5/25 イースVIII -Lacrimosa of DANA- 【初回限定特典】設定資料集 付 (Amazon)
.